Chaos Control (video game)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Chaos Control (video game)の意味・解説 

カオスコントロール

(Chaos Control (video game) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 01:15 UTC 版)

カオスコントロール
ジャンル 3Dシューティング
対応機種 CD-i
PC/AT互換機 (DOS)
開発元 インフォグラム
発売元 フィリップス (CD-i)
インフォグラム (DOS)
デザイナー ブルーノ・ボンネル
ジーン・クロード・ラルー
音楽 ティエリー・ルイ・キャロン
人数 1人
メディア CD-ROM
発売日 1995年
1995年
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE(6歳以上)
テンプレートを表示

カオスコントロール』は、1995年オランダフィリップスから発売されたCD-iおよびPC/AT互換機3Dシューティングゲーム

太陽系を襲撃した異星人ケシュラーンから地球を守る事が目的。背景にはムービー使用され、敵に照準を合わせて射撃する事のみが可能であり、敵攻撃の回避は存在しない。開発はフランスインフォグラムが行い、ゲーム・デザインはメガドライブ用ソフト『ファンタジア ミッキーマウス・マジック』(1991年)を手掛けたブルーノ・ボンネル、音楽はPC/AT互換機用ソフト『アローン・イン・ザ・ダーク2』(1993年)を手掛けたティエリー・ルイ・キャロンが担当している。

1995年セガサターン1996年PlayStationに移植されヴァージンインタラクティブエンターテインメント英語版から発売された。また1996年にはMacintoshに移植された他にセガサターン用ソフトとしてマイナーチェンジ版となる『カオスコントロールリミックス』が発売された。2018年にはDOS版がWindows用ソフトとしてSteamにて配信された。

ゲーム内容

説明書には「飛行コースはあらかじめ設定されているので、面倒な自機の操作は必要ありません。シューティングシーンでは、敵の動きだけに集中して、ひたすら撃ちまくる快感に浸ることができるのです」とある。しかし裏を返せば仕様として敵の攻撃を避けることができないことを意味しており、敵の攻撃を無効化するべく撃墜しようにも敵の動きに照準が追い付かないこともままある。とはいえ難易度は決して高くなく、スタートからクリアまで1時間程度が目安となる。ステージの間のムービーが2秒で終わる、そうしたムービーの一部がデモ画面で見られるといった点も特筆される。

ストーリー

宇宙船が携えた、まだ見ぬ宇宙の同胞へのメッセージ。メッセージは友ではなく、敵を呼び込んでしまった。異星人ケシュラーンは宇宙船のデータをもとに太陽系を襲撃。このままでは地球が危ない!地球人と異星人、異種族同士の決戦の幕はいま切って落とされた。

登場人物

ジェシカ・ダークヒル
ヨーコ・ナカムラ大佐
ハンク・マクブライド
ダークヒル司令官
カラノフ少佐
モーガン・ケイン
ジョン・C・ブラックバーン将軍
アンドリュー・ジェンキンス司令官

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 カオスコントロール 199512291995年12月29日
1996091996年9月
セガサターン インフォグラム ヴァージン・インタラクティブ英語版
インフォグラム
CD-ROM T-7002G
T-15102H-50
2 カオスコントロール 199610041996年10月4日
PlayStation インフォグラム ヴァージン・インタラクティブ CD-ROM SLPS-00168
3 Chaos Control 1996年
Macintosh インフォグラム インフォグラム CD-ROM -
4 Chaos Control INT 201802082018年2月8日
Windows インフォグラム Classics Digital ダウンロード
(Steam)
- DOS版の移植

スタッフ

オリジナル版
  • ゲーム・デザイン:ブルーノ・ボンネル、ジーン・クロード・ラルー
  • インフォグラム:ブノワ・アリバート、アンネ=セシール・ベニータ、ジョン・C・ブラックバーン、ハンク・マクブライド、ジュディス・バーネス、ファビアン・シュヴァリエ、パスカル・クラポンヌ、ジェシカ・ダークヒル、フランク・ドレヴォン、ジーン・マイケル・ファージュ、ジョジアーヌ・ジラード、ファブリス・ジロー、オリビエ・グーレイ、ウィリアム・ヘネボイス、アンドリュー・ジェンキンス、モーガン・ケイン、エリック・モテ、ヨーコ・ナカムラ、ドミニク・ペロネ、パスカル・ポルグエラ、ヤニック・テュルベ
  • フィリップス・メディア:デヴィッド・マケルハットン、マイゲン・フレイリー、バートランド・ジベール、アルメル・ログマニアン、ジャン=クロード・ロクル
  • オリジナル音楽、効果音:ティエリー・ルイ・キャロン
セガサターン版
  • プロデューサー:柏木章
  • エグゼクティブ・プロデューサー:林繁和、野中市郎、井戸川享史

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 22/40点 (SS)[1]
18/40点 (PS)[2]
17/40点(SS・リミックス)[3]
GamePro 4/5点 (CD-i)[4]
Game Revolution D- (Mac)[5]
Computer Gaming World (DOS)[6]
PC Gamer 82% (DOS)[6]
Power Unlimited 8.5/10点 (CD-i)[4]
SATURN FAN 16.2/30点 (SS)[7]
VG&CE 8/10点 (CD-i)[4]
エンターテインメント・ウィークリー B (DOS)[6]
「ゲーム通信簿」評価
機種 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
SS版 2.4 2.8 3.1 2.8 2.6 2.6 16.2

ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」ではセガサターン版が5・6・7・4の合計22点(満40点)[1]と標準的な評価となったが、PlayStation版が合計18点(満40点)[2]、セガサターン版『カオスコントロールリミックス』が合計17点(満40点)[3]とどちらも低評価となった。

徳間書店のゲーム誌における読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は右記の通り、セガサターン版は『SATURN FAN』において合計16.2点(満30点)[7]と低評価となった。

関連作品

  • 『カオスコントロールリミックス』(1996年) - 11月22日発売。本作のマイナーチェンジ版であり、高解像モードが追加され画面が鮮明になった他、バーチャガンへの対応や2人同時プレイが可能となった。
  • Solar Crusade英語版』(1996年) - 本作の続編。
  • 『Gold Games 2』(1997年) - 本作の続編。

脚注

  1. ^ a b カオスコントロール(セガサターン)の関連情報”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2021年8月22日閲覧。
  2. ^ a b カオスコントロール(PS)の関連情報”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2021年8月22日閲覧。
  3. ^ a b オスコントロール リミックス(セガサターン)の関連情報”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2021年8月22日閲覧。
  4. ^ a b c Chaos Control for CD-i (1995)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2021年8月22日閲覧。
  5. ^ Chaos Control for Macintosh (1996)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2021年8月22日閲覧。
  6. ^ a b c Chaos Control for DOS (1995)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2021年8月22日閲覧。
  7. ^ a b 超絶 大技林 1998, p. 692.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chaos Control (video game)」の関連用語

Chaos Control (video game)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chaos Control (video game)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカオスコントロール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS