フジノハヅタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 海藻海草図鑑 > フジノハヅタの意味・解説 

フジノハヅタ Caulerpa fergusonii Murray

イワヅタ目 イワヅタ科 (Caulerpales Caulerpaceae)
フジノハヅタ 生標本写真
潮下帯深所
分   布
本州太平洋中・南部四国九州日本海南部
Ceylon.
フジノハヅタ 生標本写真2
(生標本写真2)
フジノハヅタ 手持ち写真
(手持ち写真)
フジノハヅタ 葉状部写真
葉状部写真)
フジノハヅタ 葉状部拡大写真
葉状部拡大写真)
フジノハヅタ 匍匐茎写真
匍匐茎写真)

からだは匍匐するやや太い円柱状の匍匐茎と,そこから多数直立する圧した直立からなる匍匐茎下面から仮根出し,岩などの基物に付着する直立は扁圧し上部がやや幅広い等脚台形の節状の構造が,背骨のように繋がり,逆等脚台形幅広となった上部から対生に1対の倒卵形~倒なす型で扁平な小枝生じる。手触りプリプリしており,やや硬い生体濃緑色押し葉標本台紙につきにくい。 属名Caulerpa 」 は 女性 名詞で,ギリシャ語の「 caulos ()+ erpo (地を這う) 」に由来する

直立部の高さ:5~20cm
    




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

フジノハヅタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フジノハヅタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2024 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS