CKM行列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 行列 > CKM行列の意味・解説 

カビボ・小林・益川行列

(CKM行列 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/01 09:39 UTC 版)

カビボ・小林・益川行列(カビボ・こばやし・ますかわぎょうれつ, Cabibbo-Kobayashi-Maskawa matrix)は、素粒子物理学標準理論において、フレーバーが変化する場合における弱崩壊の結合定数を表すユニタリー行列である。 頭文字をとってCKM行列と呼ばれることが多い。クォーク混合行列とも言われる。 CKM行列はクォークが自由に伝播する場合と弱い相互作用を起こす場合の量子状態の不整合を示しており、CP対称性の破れを説明するために必要不可欠である。この行列は元々ニコラ・カビボが2世代の行列理論として公表していたものを、小林誠益川敏英が3世代の行列にして完成したものである。




「カビボ・小林・益川行列」の続きの解説一覧

CKM行列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「CKM行列」の解説

1973年ニコラ・カビボ研究をもとに、小林誠益川敏英は、3世代のクォーク導入したカビボ・小林・益川行列発表した2008年小林と益川は「自然界少なくとも3つのクォーク族が存在することを予測する対称性の破れ起源発見した」ことでノーベル物理学賞二人で受賞した

※この「CKM行列」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「CKM行列」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。


CKM行列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/19 15:11 UTC 版)

カビボ・小林・益川行列」の記事における「CKM行列」の解説

小林と益川は3世代以上のクォーク対があるとCP対称性の破れ説明できることを発見しカビボ行列にもう1世代のクォーク対を加えて 3行3列とした CKM行列を提唱した詳細は「小林・益川理論」を参照系列クォークの質量固有状態 u,c,t と対を成す状態をそれぞれ d',s',b' とし、下系列クォークの質量固有状態を d,s,b とすると, [ d ′ s ′ b ′ ] = [ V u d V u s V u b V c d V c s V c b V t d V t s V t b ] [ d s b ] {\displaystyle {\begin{bmatrix}d'\\s'\\b'\\\end{bmatrix}}={\begin{bmatrix}V_{ud}&V_{us}&V_{ub}\\V_{cd}&V_{cs}&V_{cb}\\V_{td}&V_{ts}&V_{tb}\\\end{bmatrix}}{\begin{bmatrix}d\\s\\b\\\end{bmatrix}}} と書くことができる。この V がCKM行列である。現在知られている行列の各成分絶対値以下の通り。 [ | V u d | | V u s | | V u b | | V c d | | V c s | | V c b | | V t d | | V t s | | V t b | ] = [ 0.97428 ± 0.00015 0.2253 ± 0.0007 0.00347 − 0.00012 + 0.00016 0.2252 ± 0.0007 0.97345 − 0.00016 + 0.00015 0.0410 − 0.0007 + 0.0011 0.00862 − 0.00020 + 0.00026 0.0403 − 0.0007 + 0.0011 0.999152 − 0.000045 + 0.000030 ] {\displaystyle {\begin{bmatrix}|V_{ud}|&|V_{us}|&|V_{ub}|\\|V_{cd}|&|V_{cs}|&|V_{cb}|\\|V_{td}|&|V_{ts}|&|V_{tb}|\end{bmatrix}}={\begin{bmatrix}0.97428\pm 0.00015&0.2253\pm 0.0007&0.00347_{-0.00012}^{+0.00016}\\0.2252\pm 0.0007&0.97345_{-0.00016}^{+0.00015}&0.0410_{-0.0007}^{+0.0011}\\0.00862_{-0.00020}^{+0.00026}&0.0403_{-0.0007}^{+0.0011}&0.999152_{-0.000045}^{+0.000030}\end{bmatrix}}} この行列では下系列クォーク(d,s,b)の混合状態(d',s',b')で上系列と下系列不整合説明しているが、これは純粋に便宜上のものにすぎない。上系列クォーク混合していると見なすことも可能であり、その場合でも本質は変わらないユニタリー行列現れる

※この「CKM行列」の解説は、「カビボ・小林・益川行列」の解説の一部です。
「CKM行列」を含む「カビボ・小林・益川行列」の記事については、「カビボ・小林・益川行列」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CKM行列」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



CKM行列と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CKM行列」の関連用語

CKM行列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CKM行列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカビボ・小林・益川行列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)、カビボ・小林・益川行列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS