CD-RTOSとは? わかりやすく解説

CD-RTOS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 06:46 UTC 版)

CD-i」の記事における「CD-RTOS」の解説

CD-RTOSとは、CompactDisk - Real-Time Operating Systemの略である。アメリカのMicroware社(現RadySys社)が販売しているOS-9/68000 Ver.2.3が元に主要な版であるCD-RTOS Ver.1.1は、OS-9 Ver.2.4.3がベースとなっている。実際は、CD-iのためのモジュールいくつか追加したOS-9そのものである。追加されファイルマネージャは、UCM(DSM+PSL)、CDFM、NVFMである。動画再生機能は、CD-i/RAVE(RealTime Audio/Visual Extension)と呼ばれる別のモジュール提供されるCD-RTOSの特徴 リアルタイム・マルチタスク - ゲームCD読み込みなど待たされずに操作が可能。 モジュール構造 - ビデオ再生機能ユーザインタフェース機能など、自由に交換更新が可能。 安定性 - 充分に枯れたOS基本としているため、フリーズなどとは無縁通常のOS-9から追加されたモジュール UCM(User Communication Manager) - グラフィックMMI管理する。 CDFM(CompactDisk File Manager) - グリーンブック規格CD読み込みを行う CSD(Configuration Status Descriptor) - CD-iプレイヤー機種ごとの差異吸収するための管理データ保持する。 NVFM(Non-volatile File Manager) - セーブデータ管理するためのデータファイル保持する不揮発ファイルマネージャ。 MPFM - MPEG-1ファイル再生するためのファイルマネージャモジュール、実際MPEG再生LSIドライバ分離した構造になっており、汎用性が高い

※この「CD-RTOS」の解説は、「CD-i」の解説の一部です。
「CD-RTOS」を含む「CD-i」の記事については、「CD-i」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CD-RTOS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CD-RTOS」の関連用語

CD-RTOSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CD-RTOSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCD-i (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS