C-41現像用黒白フィルム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/14 17:22 UTC 版)
「C-41現像」の記事における「C-41現像用黒白フィルム」の解説
C-41現像は通常、カラー現像であるとみなされているが、2014年12月現在、英国のイルフォードがXP2スーパーというC-41黒白フィルムを製造している。過去にはコダックはBW400CN、富士フイルムはネオパン400CNを同様に製造していた。 これらの黒白フィルムはC-41カラーフィルムと同じように現像することで乳剤の中で染料が形成される。しかしこれらの黒白フィルムは、多数の階層をもっているものの、すべての階層がすべての色彩の光に感光し、黒い染料を生み出すように設計されている。結果として、黒白の画像が生じる。 コダックBW400CNは、C-41カラーフィルムと同じオレンジ基層をもっている。イルフォードXP2スーパーと富士フイルムネオパン400CNの基層は透明である。コダックのこのオレンジ基層があるおかげで標準的なカラープリント機でも正しい黒色が得られるわけだが、多品種の黒白用紙にプリントするのは難しく、焼き付けにおいてコントラストに限定が生じる。反対に透明基層のイルフォードおよび富士フイルムでは、カラー用の印画紙にオフカラー焼付けができることがあるが、ほかの黒白フィルムのように黒白写真用印画紙に光学的に焼き付けができる。 現像の原理が通常の黒白フィルムとは全く異なるため、これらのフィルムから得られるプリントはそれとは異なったものとなる。 通常の黒白フィルムから得られる画像には、画像を形づくる個別の銀のかけらが粒子に見えるために特有の粒状感がある。 しかしながら、C-41フィルムの画像には銀は含まれておらず染料で画像を生成している。そのため黒白フィルム特有の粒状感をもたないプリントとなる。
※この「C-41現像用黒白フィルム」の解説は、「C-41現像」の解説の一部です。
「C-41現像用黒白フィルム」を含む「C-41現像」の記事については、「C-41現像」の概要を参照ください。
- C-41現像用黒白フィルムのページへのリンク