Black Markとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Black Markの意味・解説 

ブラック・マーク・プロダクション

(Black Mark から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/04 18:55 UTC 版)

ブラック・マーク・プロダクション (Black Mark Production)は、スウェーデンヨンショーピング県エークショー市ブルザホルムに本社を置くレコード会社[2]。設立者はボルイェ・"ボス"・フォシュベリ (Börje "Boss" Forsberg)[2]。会社の設立は1991年であるが[2]、レーベルの創業はそれ以前に行われており、1984年にリリースされたバソリーの1stフルアルバム『Bathory』のレーベルにブラック・マーク・プロダクションの名前が入っている[1]。会社設立後、ドイツベルリンに本社を構え、その後、スウェーデン・ストックホルムカナダトロント、そしてアメリカ合衆国ニューヨークにもオフィスを構えていた[2]1990年代後半に創業の地・スウェーデンへと戻り[3]、現在は同国のブルザホルムに本社オフィスを構えている[2]デスメタルブラックメタルといったエクストリーム・メタルに特化したレーベルで、おそらくバソリーのクォーソン英語版との深いつながりがよく知られている。クォーソン自身が何度か述べているように、ブラック・マーク・プロダクションの運営にかかわっていたと推測される[4]。クォーソンは、テュフォン・グラモフォン (Tyfon Grammofon)から許可を得て、バソリーの作品に固有のシリアルナンバーを使用するようになった。これは、BMCD 666-X、もしくはBMLP 666-Xという形式のもので、Xの部分に作品の通し番号が入る[注釈 1][4]。この特別な番号付けは、1984年リリースのバソリーのデビューアルバムからすでに行われている。ただし、このときを含め1991年以前については、ブラック・マーク・プロダクションは、前述のテュフォン・グラモフォンの中の一レーベルであった。


  1. ^ ブラック・マーク・プロダクションのリリースする通常の作品のシリアルナンバーはBMCD XもしくはBMLP Xという形式で、Xの部分に通し番号が振られる。


「ブラック・マーク・プロダクション」の続きの解説一覧

「Black Mark」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Black Mark」の関連用語

Black Markのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Black Markのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラック・マーク・プロダクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS