Barber's poleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Barber's poleの意味・解説 

しぼりかたばみ (絞り酢漿草)

Oxalis versicolor

Oxalis versicolor

Oxalis versicolor

南アフリカ原産です。高さは5~10センチほどになります10月から1月ごろ、真っ白な花弁赤色縁取りのある花を咲かせます。つぼみのときには、渦巻き形が床屋の看板のように見えます学名のまま、「オキザリス・ウェルシコロル」とも呼ばれます
カタバミ科カタバミ属多年草で、学名Oxalis versicolor。英名は Barber's pole。
カタバミのほかの用語一覧
カタバミ:  深山酢漿草  立ち酢漿草  紫酢漿草  絞り酢漿草  芋酢漿草  芙蓉酢漿草  花酢漿草

サインポール

(Barber's pole から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 13:36 UTC 版)

有平棒
多くの国で使用されているサインポールは赤と白だけである

サインポールは、理容所を示す細長い円柱形の看板の三色の縞模様(レジメンタル・ストライプ)が回転する。

語句そのものは和製英語であり、英語では barber's pole または barber pole と呼ばれる[1]

概要

理容所であることを示すもので、3色のサインポールは世界共通のマークであるといわれる[2]。営業中を表すためにサインポールを回す。中に蛍光灯などの照明が入っているものもあり、閉店後は消灯する場合と、回転させずに明かりのみつけている場合がある。また、営業中でも予約客でいっぱいという場合には回転を止めることもある。

日本のサインポールの模様は、右側に行くにしたがって上がる、いわゆる「Z巻き」が圧倒的に多い。

ひねりを加えた形が、安土桃山時代にポルトガルから伝来した砂糖菓子の有平糖とよく似ていたことから有平棒(あるへいぼう)(またはアルヘイ棒)とも呼ばれる。

歴史

回転する模様

サインポールの由来には諸説あり、かつ明文化された記録が存在しないため、由来の調査は困難である。よって、内容が異なる説があったとしても一概に違うとは言いきれない場合も存在する。

  • 12世紀から近代のヨーロッパでは、理髪師が外科医を兼ねていた理髪外科医の看板として、赤は動脈、青は静脈、そして白は包帯を表した棒を使用した説[3][要ページ番号][4]。しかし、血管に動脈と静脈の2種類があることが発見されたのは17世紀血液循環説からのもので、12世紀に血管を赤と青で分けて表示したということは、歴史上考えられないという指摘がある。
  • ルネサンス時代のアムステルダムの理髪外科医が、血液の赤、骨と歯の白、急ぎの仕事がなければ顎剃り(青)を行えることを示めすストライプを使用していた[5]
  • 2005年7月20日に放送されたバラエティ番組『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』内のコーナー「ガセビアの沼」では、「サインポールは元々中世のイギリスで、当時の理容師が外科医も兼ねていたことから血液を表す赤と包帯を表す白の2色で生まれた」「理容師と外科医を別けるため理容所は赤白に青を加える動きもあったが定着せず」「その後アメリカで建国100周年を機に愛国心を反映して同国の国旗星条旗)のカントンの色である青が加えられたものである」という説を紹介、全国理容衛生同業組合連合会の意見を根拠に、「赤が動脈、青が静脈を表している、というのはガセ」と結論付けた[6][要ページ番号]
  • 瀉血の際に使用した棒(患者の手に握らせる)が原型とする説[7]
  • 1815年ワーテルローの戦いで、フランス国旗を巻き付けた棒が野戦病院に立てられたのが起源とする説[7]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『ジーニアス英和辞典 第5版』大修館書店、「barber」の項。
  2. ^ 平川陽一編『今さら誰にも聞けない500の常識』廣済堂文庫 p.297 2003年
  3. ^ テルモ編『先駆者の勇気に応えたい―医学の歴史エピソード集』
  4. ^ 平川陽一編『今さら誰にも聞けない500の常識』廣済堂文庫、2003年、296頁。
  5. ^ Wallace, Robert (1968). The World of Rembrandt: 1606–1669. New York: Time-Life Books. p. 62. https://archive.org/details/worldofrembrandt00wall 
  6. ^ フジテレビトリビア普及委員会 『トリビアの泉〜へぇの本〜 14』講談社、2005年。 
  7. ^ a b 篠崎晃一監修、佐々木正孝著 『アレ何?大事典』 小学館、2005年、14頁。

関連項目


「Barber's pole」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Barber's pole」の関連用語

Barber's poleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Barber's poleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサインポール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS