VAN法とは? わかりやすく解説

バン‐ほう〔‐ハフ〕【VAN法】

読み方:ばんほう

VAN method地電流変化着目して地震予知を行う方法1980年代ギリシャ物理学者らが開発複数地点で地電位変化観測し地震の前兆とされる特有の電気信号捉えることにより、震源地地震の規模などを推定する

[補説] VANの名称は、この手法を考案した3人の学者(ヴァロツォス・アレクソプロス・ノミコス)の頭文字をとったもの。


VAN法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 05:12 UTC 版)

VAN法: VAN method)は、地球電磁気学的手法による地震予知の方法。


  1. ^ a b c d e f g 地震予知のVAN法を知っていますか?」『INCEDEニューズレター』第5巻第4号、東京大学生産技術研究所国際災害軽減工学研究センター、1997年1月-3月。
  2. ^ 上田誠也, 「地震予知に成功した国-ギリシャ」『地震 第2輯』 44巻 Supplement号 1991年 p.391-405, doi:10.4294/zisin1948.44.Supplement_391
  3. ^ Matsumoto Hiroshi; Motoji Ikeya; Chihiro Yamanaka (1998). “Analysis of barber-pole color and speckle noises recorded 6 and a half hours before the Kobe earthquake”. Japanese journal of applied physics 37 (11B). doi:10.1143/JJAP.37.L1409. 
  4. ^ Stavrakakis, George, Panayiotis Varotsos, and Robert J. Geller. 「VAN 法は地震予知か, 単なる予言か」『パリティ』 14.2 (1999): 51-57, NAID 40004595215.
  5. ^ 上田誠也, and 吉田均. 「短期地震予知VAN法の評価」『地震ジャーナル』 26 (1998): 34-43, NAID 40004606530.
  6. ^ 浜田和郎, and P. Varotsos. "ギリシャにおける VAN 法による地震予知-その確率論的有意性-. 地震学会講演予稿集." (1989): 231.
  7. ^ 岡崎登, 「213 金属と岩石の破壊時の電流発生機構試案 : VAN 法 SES 電流の発生機構・鉄と超伝導第 7 報」『学術講演会講演論文集』 45 (1996): p.59-60, NAID 110002285468.
  8. ^ Uyeshima, Makoto, et al. 「地電位差同時連続観測による地震予知研究報告II : 弟子屈の地電位差異以上変化と釧路沖の地震との対応について」『東京大学地震研究所彙報』 64巻 4号 1990年 p.487-515, hdl:2261/13044
  9. ^ 長尾年恭, 「地震予知はできるか? 地電流による地震予知」『混相流』 9巻 2号 1995年 p.98-104, doi:10.3811/jjmf.9.98, 日本混相流学会


「VAN法」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VAN法」の関連用語

VAN法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VAN法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVAN法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS