BB13000形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 07:13 UTC 版)
「フランス国鉄BB12000形電気機関車」の記事における「BB13000形」の解説
1954年から1957年にかけて53両が製造された形式。ストラスブール機関区に集中的に配置された。車体長など外見はBB12000形と同様だが、交流電力をそのまま電動機を動かすことに用いる直接式が採用された。製造にはフランスの企業のみならずSLM、エリコンなどスイスの企業も参加していた。 元は旅客用として製造されたが、初期の車両は最高速度が105km/hと低速だったため専ら貨物列車に使用された。その後に製造された車両は最高速度を120km/hに引き上げたものの、特急など高速列車に用いられるのは稀であった。 BB12000形と比べて用途が限定された事から1985年以降廃車が行われ、1994年1月までに全車廃車された。2013年現在、2両が保存されている。
※この「BB13000形」の解説は、「フランス国鉄BB12000形電気機関車」の解説の一部です。
「BB13000形」を含む「フランス国鉄BB12000形電気機関車」の記事については、「フランス国鉄BB12000形電気機関車」の概要を参照ください。
- BB13000形のページへのリンク