Arnold (ソフトウェア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Arnold (ソフトウェア)の意味・解説 

Arnold (ソフトウェア)

(Arnold (software) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 09:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Arnold
作者 Marcos Fajardo
開発元 Solid Angle
対応OS Linux, Windows, macOS
種別 レンダリングシステム
ライセンス プロプライエタリ 商用ソフトウェア
公式サイト www.solidangle.com/arnold/
テンプレートを表示

Arnold(アーノルド)は、Solid Angle社の作成した、不偏で、物理ベースのレイトレーシング3Dレンダリングアプリケーションである[1]

Arnoldを使用した有名な映画には、『モンスター・ハウス』、『くもりときどきミートボール』、『アリス・イン・ワンダーランド』、『マイティ・ソー』、『キャプテン・アメリカ』、『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』、『アベンジャーズ』、『レッド・テイルズ』、『アンダーワールド 覚醒』、『キャプテンハーロック』、『エリジウム』、『パシフィック・リム』及び『ゼロ・グラビティ』がある[2]

技術

Arnoldはモンテカルロ・レイトレーシングを基にしている。したがって、そのエンジンは、シーン全体に数十億の空間的に非可干渉 (インコヒーレント) な光線を送出することに最適化されている。 光が壁や他の物体から跳ね返り、間接的に被写体を照らすことができるように、しばしば1レベルの拡散相互反射を使用する。 Elysiumの宇宙ステーションのような複雑なシーンでは、インスタンシングを大量に使用する。また、Arnoldはマテリアルとテクスチャを定義するためにOpen Shading Languageを使用する。

歴史

SIGGRAPH 2013でのMarcos Fajardo

Marcos FajardoはArnoldのチーフアーキテクトである[2]。現在のArnoldとなったものの始まりは、Fajardoが自身のレンダラーを書くことを決めた1997年にある。 その年、彼はSiggraphに出席し、会議に出席した友人との議論で、アーノルドのレンダリング技術の基盤となる確率的レイトレーシングに興味が駆り立てられた[2]

Fajardoのレンダラーの初期のバージョンはRenderAPIと呼ばれていた[2]。Arnoldという名前は、彼らが映画館で見たアーノルド・シュワルツェネッガーの映画を模倣した後、ファハルドの友人の一人がその名前を提案した時に登場した[2]

Arnoldの背後にある会社Solid Angleは、2016年前半にAutodeskに買収された。買収は2016年4月18日に正式発表された[3]

プラグイン / コンバーター

公式

  • Maya (MtoA)
  • 3ds Max (MaxtoA)
  • Cinema 4D (C4DtoA)
  • Houdini (HtoA)
  • Katana (KtoA)

サードパーティー / オープンソース

  • Softimage (SitoA) - 公式プラグインであったが、開発終了後にオープンソース化された[4]
  • Massive (massive2arnold)[5]
  • Nuke (ATON)[6]
  • Blender (Arnold for Blender) - 旧Barnold[7]。BtoA[8]の後継。
  • LightWave (LWtoA)[9][5] - 開発停止中。

出典

  1. ^ [1] Solid Angle, 6 August 2013
  2. ^ a b c d e Seymour, Mike (2012年4月10日). “The Art of Rendering (updated)”. fxguide. fxguide.com, LLC. 2013年8月6日閲覧。
  3. ^ http://www.autodesk.com/campaigns/solid-angle-joins-autodesk
  4. ^ Softimage To Arnold plugin now open source CGPress 2018年2月22日
  5. ^ a b Solid Angle - Third Party Downloads Solid Angle
  6. ^ ATON 1.0 Arnold to Nuke rendering CGPress 2016年1月20日
  7. ^ Arnold Render Comes to Blender BlenderNation 2018年6月29日
  8. ^ Blender to Arnold Exporter BlenderNation 2011年9月20日
  9. ^ Eye candy: Juan Gonzalez’s Mandelbulb animation CG Channel 2013年1月7日

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Arnold (ソフトウェア)」の関連用語

Arnold (ソフトウェア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Arnold (ソフトウェア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのArnold (ソフトウェア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS