AnimeStudio
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 10:02 UTC 版)
![]() |
『AnimeStudio』は、ぜんまいはうすが開発している[いつ?]、2Dアニメーション製作ソフトウェアの名称である。
機能
セル・アニメーションの手法でムービーを制作することができる。作画機能やムービー編集機能は有していない。
特徴
- Adobe PhotoshopのファイルフォーマットであるPSD形式が使用可能である。
- セルアニメーションに使われる「タイムシート」や「タップ」がある。
- 取り込んだ線画のトレース処理と彩色をしたものをPSDファイルに書きだせる。
- マスク合成、多重露光、透過光効果等の撮影技法を再現できる。
関連項目
リンク
- http://animestudio.jp/[リンク切れ]
Moho
(Anime_Studio から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 06:34 UTC 版)
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
![]() |
|
開発元 | Smith Micro Software |
---|---|
初版 | 1.0 / 1999年 |
最新版 | |
対応OS | Windows, Mac OS X |
種別 | 2Dアニメーション制作ソフト |
ライセンス | プロプライエタリ |
公式サイト | Moho–2D Animation Software |
Moho(モーホー)[1]は、Smith Micro Softwareが開発されたプロフェッショナルな用途にも使える2Dアニメーション制作ソフト。
概要
すべての機能が含まれたハイエンドモデル「Moho Pro」と初心者向けエントリーモデル「Moho Debut」の二種類がある。無料試用期間が30日間に限定されている。既存の静止画からアニメーションを作る「スマートボーン(Smart Bones)」という自動リギング機能が備わっている[2]。
当初はMohoという名前で発表されており、ロストマーブルが開発、イーフロンティアが販売していた。2009年以降、Manga Studioと対応するため、「Anime Studio」(アニメスタジオ)という名に変更したが、現在は元のMohoに戻された。
『生きのびるために』、『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』、『太陽の王女:La Reine Soleil』などのアニメーションはMohoの機能を使って作られた。
関連項目
脚注
- ^ “6000円でアニメ映画が作れるソフト「MOHO」がかなり使いやすかったのです日記”. RYUHEIDOU. (2020年3月3日) 2020年11月10日閲覧。
- ^ “アニメーション作成ソフト「Moho Pro 13」|ソースネクスト”. ソースネクスト 2020年11月10日閲覧。
外部リンク
モーショングラフィックスおよびアニメーションソフトウェア | ||||
---|---|---|---|---|
分類 | 2D | 3D | 両方 | |
オープンソース | 現行 |
|
||
過去 |
|
|
|
|
クローズドソース | 無料 |
|
|
|
商用 |
|
|||
開発停止 |
|
|
||
フェイシャル/リップシンク |
|
|
|
Anime Studio(アニメスタジオ)(宙出版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:34 UTC 版)
「アニメ雑誌」の記事における「Anime Studio(アニメスタジオ)(宙出版)」の解説
2004年10月創刊。同年12月のvol.2にて休刊。キャッチコピーは「アニメを読み、アニメと遊ぶカルチャーマガジン」。
※この「Anime Studio(アニメスタジオ)(宙出版)」の解説は、「アニメ雑誌」の解説の一部です。
「Anime Studio(アニメスタジオ)(宙出版)」を含む「アニメ雑誌」の記事については、「アニメ雑誌」の概要を参照ください。
- Anime_Studioのページへのリンク