アメリカ山系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アメリカ山系の意味・解説 

アメリカ山系

(American Cordillera から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 02:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アメリカ山系
American Cordillera
所在地 北アメリカ大陸南アメリカ大陸南極大陸
最高峰 アコンカグア(6,960.8 m)
延長 約17,000 km
プロジェクト 山
テンプレートを表示

アメリカ山系(アメリカさんけい、英語:American Cordillera)とは、北アメリカ南アメリカ西南極においてそれぞれ西部の「背骨」を形成する複数の山脈がほとんど連続して繋がっている山系である[1]環太平洋火山帯の東半分を構成する火山弧の山脈でもある。コルディレラ山系、またはコルディエラ山系とも。

概要

この並行し重なり合うアメリカ山系を北方から順に見ていくと、まずアラスカ州アラスカ山脈ブルックス山脈英語版から始まり、カナダユーコン準州を抜けてブリティッシュコロンビア州へと至る。続くロッキー山脈のメインベルトは並行するコロンビア山脈英語版太平洋海岸山脈などの山々とともにブリティッシュコロンビア州とバンクーバー島を通過していく。アメリカ合衆国に入ると、山系の支脈はロッキー山脈やシエラネバダ山脈カスケード山脈、さらに様々で小さい太平洋岸山系の一部も含む。メキシコでは、バハ・カリフォルニア半島の山脈と並行しながら西シエラ・マドレ山脈東シエラ・マドレ山脈英語版として続く。

メキシコより北の山系はまとめて北アメリカ山系英語版と呼ばれている。山系の別の表現として、アメリカやメキシコにおいては「北アメリカの西側の山系」、カナダにおいては「カナダ山系」または「太平洋山系」といった呼称がある。

山系はその後、グアテマラホンジュラスニカラグアコスタリカ、そしてパナマの順に中央アメリカにあたる地域を抜けていき、南アメリカのアンデス山脈となる。アンデス山脈とそれに並行する山々、そしてチリ沖の列島は、コロンビアベネズエラエクアドルペルーボリビアアルゼンチンを通過し、チリにある南アメリカ最南端の地ティエラ・デル・フエゴへと至る。最後はスコシア海スコシア弧英語版を経て、南極半島の山脈へ到達し終わる[2]

脚注

  1. ^ Historical Geology Notes - The Breakup of Pangea and Deformation in the Western Cordillera”. Long Island University, C.W. Post Campus faculty website. 2011年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月25日閲覧。
  2. ^ The North American Cordillera: A Color Shaded-Relief Map in Oblique Mercator Projection About the Pacific-North America Pole of Rotation, Scale Circa 1:5,000,000”. pubs.usgs.gov. 2017年4月26日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ山系」の関連用語

アメリカ山系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ山系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ山系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS