ASCOD ピサロとは? わかりやすく解説

ASCOD ピサロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 07:14 UTC 版)

ASCOD歩兵戦闘車」の記事における「ASCOD ピサロ」の解説

詳細は「ピサロ歩兵戦闘車」を参照 ASCOD ピサロは、サンタ・バルバラ・システマスによって製造された。これには複数派生型存在するVCI/C歩兵/騎兵車両)(Infantry/Cavalry Vehicle基本型VCPC指揮車両)(Command Vehicle) VCOAV(先進偵察車両)(Vehículo de Observación Avanzada) VCREC(回収車両)(Recovery Vehicle) VCZ(工兵車両)(Engineering Vehicle) LT-105 輸出市場用に設計された105mm主砲搭載軽戦車固有乗員3名+同乗者1名となる。-8度から+17度まで仰俯角度がとれる2軸安定化式の全周砲塔105×617mm主砲と7.62mm機関銃同軸搭載する主砲弾は即応16発、予備24発を、7.62mm機関銃弾は即応2,800発、予備1,800発を搭載する。81mm煙幕弾は、発射機2基×4発に加えて予備8発を搭載するオート・メラーラOto Melara)社、ジェネラル・ダイナミクスGeneral Dynamics)社、そして、LIW社として知られデネル・エアロスペース・システムズ社を保有するデネルグループ傘下の"DenelLand Systems"社という、各々異な製造者から3種砲塔用意されている。 タイ王国海兵隊用の本車は、デネル社の砲塔採用する予定である。 ドーナル KMW社のPzH2000自走榴弾砲元にしたAGM砲塔組み合わせた155mm自走榴弾砲

※この「ASCOD ピサロ」の解説は、「ASCOD歩兵戦闘車」の解説の一部です。
「ASCOD ピサロ」を含む「ASCOD歩兵戦闘車」の記事については、「ASCOD歩兵戦闘車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ASCOD ピサロ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ASCOD ピサロ」の関連用語

ASCOD ピサロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ASCOD ピサロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのASCOD歩兵戦闘車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS