ADR法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 人事労務用語 > ADR法の意味・解説 

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律

(ADR法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 08:19 UTC 版)

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律

日本の法令
通称・略称 ADR法
法令番号 平成16年法律第151号
提出区分 閣法
種類 民事訴訟法
効力 現行法
成立 2004年11月19日
公布 2004年12月1日
施行 2007年4月1日
所管 法務省
主な内容 裁判外における紛争解決手続の制度と促進について
関連法令 裁判所法労働関係調整法個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律
条文リンク 裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(さいばんがいふんそうかいけつてつづきのりようのそくしんにかんするほうりつ、平成16年12月1日法律第151号)、はADR(Alternative Dispute Resolution; 裁判外紛争解決手続)の制度について規定し、これの利用を促進することに関する日本法律である。ADR法ADR促進法裁判外紛争解決法とも呼ばれる。

2004年(平成16年)12月1日に公布、2007年(平成19年)4月1日に施行された。

厳格な裁判制度に適さない紛争の解決手段として今後多くの利用が見込まれる裁判外紛争解決としての仲裁調停あっせんなどを促進することで、国民がより身近に司法制度を利用できるようにすることを目的としている。

また本法における認証制度により認証紛争解決事業者は弁護士以外の法律に携わる専門家が和解等の仲介に入る事を認め、その範囲は今後検討される。

2007年4月2日、2003年に発足した日本スポーツ仲裁機構が認証申請し、初の申請者となった。

構成

  • 第1章 総則(第1条 - 第4条)
  • 第2章 認証紛争解決手続の業務
    • 第1節 民間紛争解決手続の業務の認証(第5条 - 第13条)
    • 第2節 認証紛争解決事業者の業務(第14条 - 第19条)
    • 第3節 報告等(第20条 - 第24条)
  • 第3章 認証紛争解決手続の利用に係る特例(第25条 - 第27条)
  • 第4章 雑則(第28条 - 第31条)
  • 第5章 罰則(第32条 - 第34条)
  • 附則

関連項目

外部リンク


「ADR法」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ADR法」の関連用語

ADR法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ADR法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS