Aサインデイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > Aサインデイズの意味・解説 

Aサインデイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 02:58 UTC 版)

Aサインデイズ
監督 崔洋一
脚本 斎藤博[1][2]
原案 利根川裕『喜屋武マリーの青春』[1]
製作 山本洋
佐藤正之
出演者 中川安奈
石橋凌
音楽 埜邑紀見男
主題歌 喜屋武マリー「愛は限りなく」
撮影 浜田毅
編集 冨田功
配給 大映
公開 1989年6月9日
上映時間 111分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

Aサインデイズ』(英語: A Sign Days)は、崔洋一監督による1989年製作・公開の日本映画作品。沖縄の女性ロックシンガー喜屋武マリー(後のMarie)の半生を取り上げた利根川裕の著書『喜屋武マリーの青春』(1986年)を、原案としている[3]

1990年の第11回ヨコハマ映画祭では、脚本賞(斎藤博崔洋一[2])、主演男優賞(石橋凌)、主演女優賞(中川安奈)を受賞した。

ストーリー

本土復帰以前のベトナム戦争期であった1968年の沖縄のコザ市(後の沖縄市)で、米兵相手の飲食店で働いていた16歳の混血の少女エリは、地元のロックバンドのリーダーであるサチオと出会って恋に落ち、サチオたちとバンドを組んでロック音楽にものめり込んでゆく。音楽に生きてゆくふたりは、本土復帰へと向かってゆく時代の変化の中で翻弄されてゆく。

原作はノンフィクション作品であるが、本作では実在する人物をモデルとする人物がいろいろ登場するものの、名前などはすべて実在のものから変えられており、状況設定やストーリーの展開の大枠は原作に準拠しているものの、あくまでもフィクションとして再構成されている。

キャスト

スタッフ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Aサインデイズ”. 角川書店. 2013年8月15日閲覧。
  2. ^ a b 脚本については、斎藤と崔の両名を挙げる資料もある。Aサインデイズ | Movie Walker”. 角川マガジンズ. 2013年8月15日閲覧。:ヨコハマ映画祭では、齋藤とともに崔洋一も脚本賞を受賞している。第11回ヨコハマ映画祭 1989年日本映画個人賞”. ヨコハマ映画祭実行委員会. 2013年8月15日閲覧。
  3. ^ 自選シリーズ 現代日本の映画監督1 崔 洋一 Aサインデイズ”. 東京国立近代美術館. 2013年8月15日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Aサインデイズ」の関連用語

Aサインデイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Aサインデイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAサインデイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS