556のコスプレ・変身
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 23:28 UTC 版)
「556 (ケロロ軍曹)」の記事における「556のコスプレ・変身」の解説
太陽 アニメ第135話Bパートで登場。ケロロの米に関する夢の中で登場した太陽。10代目オープニングにも登場。 トナカイ アニメ第141話で登場。 赤いテレビ アニメ第185話Aパートで登場。ロボボの機械化光線でテレビと一体化した556。画面に彼の顔が映っており、電力維持のためラビーが自転車をこいで自家発電をしていた。 ロボ 556 アニメ第204話Aパートで登場。ケロロに「空腹にならない方法」として提案され、人間をロボット化する「ららら錠」によりロボット化した556。ケロロが持つリモコンにより遠隔操作されることもある。人の戦闘能力を測定する装置も付いている。指を160本持ち、そのため答えが160までの簡単な計算が可能になったがそれを超える数字が登場するとパニックを起こし自爆する。「トランスフォーメーション」により、体の部分をカラーボックスに変化させることも可能(下にキャスターがついていることにより移動でき、空中浮遊も可能)。空腹にはならないが、バッテリー駆動のため、切れると充電する必要がある(鼻の穴に家電用のコードを接続し、電源から電力を得る)。 ニュー556 アニメ245話Bパートで登場。普段使用していたヘルメットに傷が付いてすっかり落ち込んでいた556をクルルが改造し、新たなヘルメットを得た姿。ヘルメットが変わった以外は姿に変化はないが、ドアを普通に通過する、10円玉には目もくれず100円玉を拾う、ゴミ捨て場からカラーボックスではなく金属のラックを拾ってくるなど、合理的な思考になり、普段の動作にも落ち着きが見られるようになった。しかし以前とすっかり変わってしまったことを悲しんだラビーの意をくみ取り、結局新しいヘルメットを捨て、元に戻った。
※この「556のコスプレ・変身」の解説は、「556 (ケロロ軍曹)」の解説の一部です。
「556のコスプレ・変身」を含む「556 (ケロロ軍曹)」の記事については、「556 (ケロロ軍曹)」の概要を参照ください。
- 556のコスプレ・変身のページへのリンク