5ステージ制とは? わかりやすく解説

5ステージ制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:11 UTC 版)

超逆境クイズバトル!! 99人の壁」の記事における「5ステージ制」の解説

2019年6月8日放送分から実施基本システム変わらないが、回によって細かなルールの差異があるものの以下のルール変更されている。 各問題を「ステージ」と称し1st4thおよびFINALの5段階分けられ最初から99全員起立し解答がある状態でスタートする2019年10月26日放送分から初期同様に1st 25人→2nd 50人→3rd 75人→4th 99人→Final 99人の形式戻された。 1st STAGE ~ 3rd STAGE 1stから3rdまでは「穴埋めクイズ」「3択PKクイズ」「ババ抜きサドンデスクイズ」「線繋ぎサドンデスクイズ」など双方交互に答え問題や、「1ミニッツクイズ」「素朴な疑問クイズ」などチャレンジャー優先的に答えステージ用意される早押し問題出題される場合もある)。 4th STAGE 早押し問題 1問勝負正解できればファイナリスト」として番組ラスト行われるFINAL STAGE進出する。 尚、ブロッカー4th STAGEまでに阻止できれば賞金1万円+チャレンジャー獲得FINAL STAGE 早押し三本勝負 その回のファイナリスト1人ずつ99人との早押し対決を行う(他のファイナリストブロッカーとして参加する)。3問中2正解できればGRAND SLAM達成賞金100万獲得。 ただし、ファイナリストの不正解は、その問題落としたとみなし次の問題移りブロッカー側の不正解は、その問題のみ誤答したブロッカーが居る壁全員解答無くなってクイズ続行されるまた、ブロッカーは、1問正解につきブロックボーナスとして3万円獲得。 尚、2020年1月25日放送分のFINAL STAGE2問目において、東西南北それぞれの壁のブロッカー誤答をし、東西南北の壁全員99人)の解答が失くなるという初めての現象起きた

※この「5ステージ制」の解説は、「超逆境クイズバトル!! 99人の壁」の解説の一部です。
「5ステージ制」を含む「超逆境クイズバトル!! 99人の壁」の記事については、「超逆境クイズバトル!! 99人の壁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「5ステージ制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5ステージ制」の関連用語

5ステージ制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5ステージ制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超逆境クイズバトル!! 99人の壁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS