43100形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 10:14 UTC 版)
「国鉄デハ43200系電車」の記事における「43100形」の解説
二等付随車で、電車用の二等車として初めてボックスシートを設備した形式で、側面窓配置は2D122221D2である。この形式は、京浜線でも原設計のまま使用され続け、他の同系車が製造中止となる中で、震災後の輸送量増加に伴う二等・三等合造車の全室二等車化への対応のための増備が行われた。総両数は24両で、製造の状況は次のとおり。 1922年度サロ43100 - サロ43111 : 日本車輌製造東京支店(12両) 1923年度後期サロ43112 - サロ43121 : 日本車輌製造東京支店(10両) 1924年度サロ43122 - サロ43123 : 日本車輌製造東京支店(2両)
※この「43100形」の解説は、「国鉄デハ43200系電車」の解説の一部です。
「43100形」を含む「国鉄デハ43200系電車」の記事については、「国鉄デハ43200系電車」の概要を参照ください。
- 43100形のページへのリンク