40:大里線/309:大里〜結の街線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 40:大里線/309:大里〜結の街線の意味・解説 

40:大里線/309:大里〜結の街線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:52 UTC 版)

沖縄本島のバス路線」の記事における「40:大里線/309:大里〜結の街線」の解説

運行沖縄バス 主に県道86号を通り那覇市南風原町南城市大里大城通り南城市役所を結ぶ路線グリーンタウン経由して進む。309番は40番起点国立劇場おきなわまたはパルコシティまで延長したもの。 かつて糸数グリーンタウン折り返し、また那覇バスターミナルから仲程まで行き与那原 - 馬天 - 新里 - 親慶原 - 百名 - 富里 - 港川バイパス経由し向陽高校に向かう路線もあった。40那覇バスターミナル - 開南 - 寄宮中校前 - 国場 - 兼城十字路 - 南風原町役場前 - 仲程 - 大里グリーンタウン - 大城 - 南城市役所 309・結の街発着平日のみ):国立劇場おきなわ(結の街) - 久茂地 - 那覇バスターミナル前 - (この間40番同一経路) - 南城市役所 309・サンエーパルコシティ発着:サンエーパルコシティ前 - 国劇場前 - (この間結の街発着同一経路) - 南城市役所 1983年4月10日 グリーンタウン経由新設2002年4月25日 停留所名変更農協前→南風原町役場前、南風原町役場前→福祉センター入口)。 2010年4月18日 減便、親慶原行き平日のみ増便2019年6月15日 減便2019年10月1日 南城市バス路線再編Nバス運行開始のため大里グリーンタウン経由せず第二団地経由する便を廃止第二団地へはNバス運行カバーする。また親慶原発着便を南城市役所まで延長し増便大城止め便を減便309番を新設停留所名変更休暇センター入口新里坂)。 2020年4月1日 大城駐車場廃止に伴い全便南城市役所発着 とする。 2020年7月19日 309番にサンエーパルコシティ発着便新設2022年4月18日 ダイヤ改正309土日祝の結の街発着便廃止40番平日10.5→11往復土休日8→7往復309番は平日7.5往復(結の街4/パルコシティ3.5)→9往復(結の街4/パルコシティ5)土休日は5往復のままだが結の街1往復をパルコシティ発着振り替え

※この「40:大里線/309:大里〜結の街線」の解説は、「沖縄本島のバス路線」の解説の一部です。
「40:大里線/309:大里〜結の街線」を含む「沖縄本島のバス路線」の記事については、「沖縄本島のバス路線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「40:大里線/309:大里〜結の街線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「40:大里線/309:大里〜結の街線」の関連用語

40:大里線/309:大里〜結の街線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



40:大里線/309:大里〜結の街線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄本島のバス路線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS