4-アミノジフェニルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 4-アミノジフェニルの意味・解説 

4‐アミノビフェニル

分子式C12H11N
その他の名称キセニルアミン、Xenylamine、4-Aminobiphenyl、4-Biphenylamine、1,1'-Biphenyl-4-amine、キセニラミン、4-アミノジフェニル、4-Aminodiphenyl、p-Phenylaniline、[1,1'-Biphenyl]-4-amine、ABP、4-Biphenylylamine、4-ABP、4-Amino-1,1'-biphenyl、Biphenyl-4-amine、4-Amino[1,1'-biphenyl]、4-Phenylaniline
体系名:4-フェニルアニリン、4-アミノ[1,1'-ビフェニル]、4-アミノ-1,1'-ビフェニルビフェニル-4-アミン、p-フェニルアニリン、[1,1'-ビフェニル]-4-アミン、1,1'-ビフェニル-4-アミン、4-ビフェニルアミン、4-アミノビフェニル、4-ビフェニリルアミン


4-アミノビフェニル

(4-アミノジフェニル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 04:21 UTC 版)

4-アミノビフェニル
識別情報
CAS登録番号 92-67-1 
PubChem 7102
ChemSpider 6835 
UNII 16054949HJ 
EC番号 202-177-1
国連/北米番号 3077
KEGG C10998 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL44201 
RTECS番号 DU8925000
特性
化学式 C12H11N
モル質量 169.22 g mol−1
外観 白色の固体
匂い フローラルな[1]
密度 1.16 g/cm3[2]
融点

52 ~ 54℃ [2]

沸点

302℃ [2]

への溶解度 冷水にわずかに溶け、熱水に溶ける[3]
蒸気圧 20 mbar (191 °C)[2]
酸解離定数 pKa 4.35 (共役酸; 18 °C, H2O)[4]
危険性
主な危険性 potential occupational carcinogen[1]
NFPA 704
1
2
0
引火点 147 °C (297 °F; 420 K)
発火点 450 °C (842 °F; 723 K)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

4-アミノビフェニル (4-aminobiphenyl) は、芳香族アミンの1種。4-アミノジフェニルp-フェニルアニリンとも呼ばれる。

性質

特徴的な臭気を持つ白色の固体であるが、空気中で酸化され紫色を呈する。水にほとんど溶けないが、熱水には溶ける。

国際がん研究機関によってヒトに対する発癌性が認められている。タバコの煙、とくに副流煙の中に検出されるほか、料理油の油煙から検出されたこともある。[5]

用途

発がん性のため、産業的利用は行われなくなった。かつては染料の合成中間体として、あるいは硫酸塩の検出試薬として使われていた。[5]

法規制

1950年代以降、ヒトに対する発癌性、特に膀胱癌を引き起こすことが明らかとなったため、各国の政府によって取扱いが厳しく規制されている。日本では1972年労働安全衛生法によって試験研究用途以外での製造・輸入・譲渡・提供・使用が禁止されている

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0025
  2. ^ a b c d Record of CAS RN 92-67-1 労働安全衛生研究所(IFA)英語版発行のGESTIS物質データベース, accessed on 8. April 2009
  3. ^ Humans, IARC Working Group on the Evaluation of Carcinogenic Risk to (2010). Some Aromatic Amines, Organic Dyes, and Related Exposures. International Agency for Research on Cancer. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK385419/ 
  4. ^ Haynes, William M., ed (2016). CRC Handbook of Chemistry and Physics (97th ed.). CRC Press. pp. 5–88. ISBN 978-1498754286 
  5. ^ a b “4-AminoBiphenyl”. IARC Monographs 100F: 41-52. (2012). http://monographs.iarc.fr/ENG/Monographs/vol100F/mono100F-6.pdf 2014年11月4日閲覧。. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4-アミノジフェニル」の関連用語

4-アミノジフェニルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4-アミノジフェニルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4-アミノビフェニル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS