3Dペイント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「3Dペイント」の解説
統合型ソフトウェアやモデラーにも3Dペイント機能の搭載されているものがある (modo、Cinema4D、Maya、3ds MaxのViewport Canvas、Blender、Cheetah3D、ZBrush、Mudbox、3D-Coat、Substance 3D Painterなど)。 ソフトウェア対応UV形式細分割 (UV補間)ペイント色管理追加アセットUDIMPtexOpenSubdivPBRマップ法線マップフローマップOpenColorIO公式コミュニティ共有MARIYes Yes 3以降 Yes Vector Brush 1.4以降 Substance 3D Painter2.1以降 No No Yes Yes Yes 7.4以降 Substance 3D Assets Substance Share Quixel Mixer2021以降 ? ? Yes ? ? ? (Quixel Megascans) ? PhotoshopNo No No No ? ? ? (Adobe Stock) Creative Cloud Web 3D-CoatYes 3.3以降 No Yes ? ? ? (PBR Smart Materials Store) MudboxYes Yes No No ? ? ? ZbrushYes No No No ? ? ? Texture Library等 BlenderYes No Yes (PBR Painterアドオン) No (Flow Map Painterアドオン) Yes ^ BodyPaint 3Dが統合された ^ 旧Substance Source←Substance Database ^ 旧Creative Cloud Assets
※この「3Dペイント」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「3Dペイント」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- 3Dペイントのページへのリンク