3〜7世紀東アジア諸国による中国王朝授与の将軍号の序列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 3〜7世紀東アジア諸国による中国王朝授与の将軍号の序列の意味・解説 

3〜7世紀東アジア諸国による中国王朝授与の将軍号の序列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 08:57 UTC 版)

将軍」の記事における「3〜7世紀東アジア諸国による中国王朝授与の将軍号の序列」の解説

3〜7世紀中国王朝外交交渉持った東アジア諸国は、国主に対して「王」とともに、(1)軍事指揮官として管轄領域広さ、(2)将軍号格付けなどに関して、より上位称号求めてせめぎ合った。(1)管轄領域について: 「都督◯◯諸軍事」 ◯◯に管轄する地域名称が入る。 「都督倭・百済新羅任那加羅秦韓・慕韓七国諸軍事」(「倭の五王」の一部が「仮授」(=自称)した管轄領域) 「都督百済諸軍事」(歴代百済王が除正され管轄領域) 「都督営州諸軍事」(高句麗長寿王413年に宋から「除正」された管轄領域) (2)3〜7世紀中国歴代政権は、中国軍事指揮官授与するのと同一カテゴリー将軍号を、近隣諸国諸民族君主たちに授与した東アジア各国における将軍号ランク上昇事例国名将軍号の上高句麗南朝授与征東将軍征東大将軍車騎大将軍→撫軍(東)大将軍→寧東将軍北朝授与征東将軍車騎大将軍安東将軍驃騎大将軍大将軍 百済 鎮東将軍→鎮東大将軍安東将軍安東大将軍→鎮東大将軍征東大将軍 加羅 輔国将軍 吐谷渾 征西将軍

※この「3〜7世紀東アジア諸国による中国王朝授与の将軍号の序列」の解説は、「将軍」の解説の一部です。
「3〜7世紀東アジア諸国による中国王朝授与の将軍号の序列」を含む「将軍」の記事については、「将軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3〜7世紀東アジア諸国による中国王朝授与の将軍号の序列」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

3〜7世紀東アジア諸国による中国王朝授与の将軍号の序列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3〜7世紀東アジア諸国による中国王朝授与の将軍号の序列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの将軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS