2019 南米ユース選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 16:27 UTC 版)
| 2019 南米ユース選手権 | |
|---|---|
| Campeonato Sudamericano Sub-20 “Juventud de America” Chile 2019 |
|
| |
|
| 大会概要 | |
| 開催国 | |
| 日程 | 2019年1月17日 - 2月10日 |
| チーム数 | 10 (1連盟) |
| 開催地数 | 3 (3都市) |
| 大会結果 | |
| 優勝 | |
| 準優勝 | |
| 3位 | |
| 4位 | |
| 大会統計 | |
| 試合数 | 35試合 |
| ゴール数 | 60点 (1試合平均 1.71点) |
| 得点王 | |
|
← 2017
2021 →
|
|
2019 南米ユース選手権(スペイン語: Campeonato Sudamericano Sub-20 Juventud de América Chile 2019), ポルトガル語: Campeonato Sul-Americano Sub-20 Juventude da América Chile 2019)は、29回目の南米ユース選手権である。2019年1月17日から2月10日にかけて行われた[1]。
エクアドル、アルゼンチン、ウルグアイが2019 FIFA U-20ワールドカップと2019年パンアメリカン競技大会の出場権を、コロンビアが2019 FIFA U-20ワールドカップの出場権を獲得した[2]。
出場チーム
開催地
以下の会場で行われた[3]。
| ランカグア | クリコ | タルカ |
|---|---|---|
| エスタディオ・エル・テニエンテ | エスタディオ・ラ・グランハ | エスタディオ・フィスカル・デ・タルカ |
| 収容人数: 13,489 | 収容人数: 8,278 | 収容人数: 16,000 |
| 南緯34度10分40秒 西経70度44分16秒 / 南緯34.177764度 西経70.737719度 | 南緯34度58分28秒 西経71度13分47秒 / 南緯34.974444度 西経71.229722度 | 南緯35度25分11秒 西経71度40分26秒 / 南緯35.419722度 西経71.673889度 |
ドロー
トーナメントのドローは現地時間2018年11月6日14時15分(UTC-3)にランカグアのテアトロ・ムニシパル・デ・ランカグアで行われた[4][5]。10チームが5つのポットに割り振られ、ホスト国がグループAの、前回王者がグループBのシードを占める。その他の国は前回大会の成績によってポットに割り振られた(括弧内の数字が前回成績)[6]。
| シード | ポット1 | ポット2 | ポット3 | ポット4 |
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
グループステージ
各グループ上位3チームが勝ち抜け。
グループA
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 3 | 0 | 1 | 5 | 3 | +2 | 9 | 決勝ラウンド | |
| 2 | 4 | 2 | 1 | 1 | 3 | 2 | +1 | 7 | ||
| 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | +1 | 7 | ||
| 4 | 4 | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | −1 | 4 | ||
| 5 | 4 | 0 | 1 | 3 | 1 | 4 | −3 | 1 |
| チリ |
1–2 | |
|---|---|---|
| T.アラルコン |
レポート | バルガス イリアルテ |
グループB
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 3 | 0 | 1 | 8 | 4 | +4 | 9 | 決勝ラウンド | |
| 2 | 4 | 2 | 1 | 1 | 3 | 2 | +1 | 7 | ||
| 3 | 4 | 2 | 0 | 2 | 4 | 3 | +1 | 6 | ||
| 4 | 4 | 1 | 1 | 2 | 2 | 5 | −3 | 4 | ||
| 5 | 4 | 1 | 0 | 3 | 2 | 5 | −3 | 3 |
| ウルグアイ |
3–1 | |
|---|---|---|
| ダビラ スキアッパカッセ |
レポート | カンパーナ |
決勝ラウンド
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 3 | 1 | 1 | 6 | 2 | +4 | 10 | 2019 FIFA U-20ワールドカップ及び 2019年パンアメリカン競技大会 |
|
| 2 | 5 | 3 | 0 | 2 | 7 | 4 | +3 | 9 | ||
| 3 | 5 | 2 | 2 | 1 | 6 | 5 | +1 | 8 | ||
| 4 | 5 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 0 | 5 | 2019 FIFA U-20ワールドカップ | |
| 5 | 5 | 1 | 2 | 2 | 3 | 5 | −2 | 5 | ||
| 6 | 5 | 1 | 1 | 3 | 3 | 9 | −6 | 4 |
| ブラジル |
2–3 | |
|---|---|---|
| リンコン ルアン・カンジド |
レポート | ゴメス スキアッパカッセ ガルシア |
表彰
| 2019 南米ユース選手権 |
|---|
エクアドル 1回目 |
ベストイレブン
ベストイレブンは以下の通り[10]
| ポジション | 選手 |
|---|---|
| GK | |
| DF | |
| DF | |
| DF | |
| MF | |
| MF | |
| MF | |
| MF | |
| FW | |
| FW | |
| FW |
参考文献
- ^ “Chile organizará Sudamericanos Sub-17 y Sub-20”. t13.cl (2015年5月12日). 2018年3月28日閲覧。
- ^ “Sudamericano Sub 20: Uruguay se consagra campeón al vencer 2 a 1 a Ecuador” (Spanish). CONMEBOL (2017年2月12日). 2018年3月28日閲覧。
- ^ “Rancagua, Curicó y Talca, sedes del Campeonato Sudamericano Sub 20 – Chile 2019”. CONMEBOL.com (2018年9月18日). 2019年9月18日閲覧。
- ^ “Definida fecha y lugar para el sorteo del Sudamericano Sub 20”. CONMEBOL.com (2018年10月24日). 2018年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月18日閲覧。
- ^ “En Rancagua el sorteo de grupos del Sudamericano Sub 20”. CONMEBOL.com (2018年11月4日). 2019年9月18日閲覧。
- ^ “La hoja de ruta del CONMEBOL Sudamericano Sub 20 - Chile 2019”. CONMEBOL.com (2018年11月6日). 2019年9月18日閲覧。
- ^ “El Sudamericano Sub-20 tiene calendario establecido” (spanish). CONMEBOL.com (2018年12月22日). 2019年9月18日閲覧。
- ^ “Fixture - Sudamericano Sub-20”. CONMEBOL.com. 2019年9月18日閲覧。
- ^ “Cambio de horario en partido Uruguay vs Argentina” (spanish). CONMEBOL.com (2019年1月16日). 2019年9月18日閲覧。
- ^ “El 11 ideal del Sudamericano Sub 20 – Chile 2019” (Spanish). CONMEBOL (2019年2月12日). 2019年9月18日閲覧。
外部リンク
- Sudamericano Sub 20 Chile 2019, Official Web
- Sudamericano Sub 20 Chile 2019, CONMEBOL.com
「2019 南米ユース選手権」の例文・使い方・用例・文例
- 日本は2019年にラグビーのワールドカップを開催することになり,日本ラグビーフットボール協会はタグラグビーの小学校への導入を促進している。
- 2019年のワールドカップは日本で開催される予定だ。
- 洗濯,乾燥から折りたたみまで,洗濯の全工程を行える全自動の機械を2019年までに市場に出すことが望まれている。
- 工事は12月に始まり,2020年の東京五輪に向けてスタジアムの準備が整うよう,2019年11月までに終了することになっている。
- 外務省は2019年度中に新デザインのパスポートの発行を開始する予定だ。
- サークルKとサンクスの残りの店舗は,2019年2月までに「ファミリーマート」に転換される予定である。
- 2019_南米ユース選手権のページへのリンク
