2018年度の本試験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:23 UTC 版)
「大学入試センター試験」の記事における「2018年度の本試験」の解説
地理Bの問4で、北欧文化について誤解を招く表現が見られるという見解を大阪大学大学院のスウェーデン語研究室が発表した。大学入試センター当局は「知識・思考力を問う設問として支障はなかった」と回答。舞台となった国を問題で明示した根拠は「2018年1月16日時点では回答できない」としていたが、後日正確性に欠ける出題であったことは認めた。 詳細は「ムーミン#2018年度大学入試センター試験の出題を巡る騒動」を参照
※この「2018年度の本試験」の解説は、「大学入試センター試験」の解説の一部です。
「2018年度の本試験」を含む「大学入試センター試験」の記事については、「大学入試センター試験」の概要を参照ください。
2018年度の本試験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:23 UTC 版)
「大学入試センター試験」の記事における「2018年度の本試験」の解説
大阪学院大学で行われたリスニング試験において、試験官が会場に持ち込んだスマートフォンのバイブレーションが作動し、受験生からクレームが出た。大学側はこの試験官を口頭での厳重注意としたが、「生活音の範疇」であるとして、再試験は実施しなかった。また、同大学では、別の教室で受験生が嘔吐し、本来なら試験を中断すべきところ、試験が続行されていた。
※この「2018年度の本試験」の解説は、「大学入試センター試験」の解説の一部です。
「2018年度の本試験」を含む「大学入試センター試験」の記事については、「大学入試センター試験」の概要を参照ください。
- 2018年度の本試験のページへのリンク