2018年度もじ魔獣の動きを止めろ!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 03:31 UTC 版)
「天才てれびくんシリーズの生放送」の記事における「2018年度もじ魔獣の動きを止めろ!」の解説
基本ルールは2017年度版と同じ。ただし、今年度は海鮮隊を動かしてキャッチする場所を左右に動かせるようになったほか、回復に必要なアイテムの数が全国累計で70万個に増えた。前年度と同様にダメージアイテムや無関係のアイテムが流れてくことがあるほか、もじ魔獣の妨害攻撃で一時的にもじもんやてれび戦士が行動を封じられるパターンもある。この場合は通常の回復アイテムとは別に特別アイテムが転送され、規定数まで集めればもじもんを戦闘に復帰させることが可能になる。さらにもじ魔獣をダウンさせる合体攻撃を発動させるには、ゲストやてれび戦士からの助っ人のサポートが必要になるパターンやや発動条件のアイテムが複数になり、複数のアイテムの合計が規定数に達することが発動の条件であったり、複数のアイテムごとに規定数が存在する場合がある。また、団長がいない状況に限って決戦メンバー個人で合体攻撃を発動する場合がある。
※この「2018年度もじ魔獣の動きを止めろ!」の解説は、「天才てれびくんシリーズの生放送」の解説の一部です。
「2018年度もじ魔獣の動きを止めろ!」を含む「天才てれびくんシリーズの生放送」の記事については、「天才てれびくんシリーズの生放送」の概要を参照ください。
- 2018年度もじ魔獣の動きを止めろ!のページへのリンク