2006年10月〜2008年3月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2006年10月〜2008年3月の意味・解説 

2006年10月〜2008年3月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 01:57 UTC 版)

MORNING ALIVE」の記事における「2006年10月〜2008年3月」の解説

月〜木は貢藤十六担当木曜日エンディングでは黒田時代から引き続き柴田トーク行っていた。 2007年10月から交通情報新しBGMジングルになった。なお、月〜木と金曜日ではそれぞれ最初ジングル若干異なっている(交通情報の曲はジェイク・シマブクロの「Skyline」)。NEWS ALIVE(8:27頃のものは除く)、SPORTS ALIVE新しBGMになり、放送開始当初から使われていた次のニュース項目に移る際のアタック音新しくなったが、2008年4月よりヘッドラインニュース&スポーツニュースのコーナーで再び使われている。 2006年9月から、DJプロフィールDJ交代に伴う)や月〜木の初代DJだった黒田日記最後にホームページ更新されていない状態だった。2007年4月ブログ新設され、貢は「To-Rock日記」と題して身近なことの他に、毎週月曜日に「俺の空」と題して、どこの空かを当てるクイズ恒例となっていたが、2008年3月で「俺の空」は終了した柴田は「しばっちのFridayトーク」と題し毎週金曜日放送終了後に更新が行われていた。こちらも身近な話題が多い。 柴田卒業 2008年3月28日放送2年DJ務めた金曜担当柴田卒業。これにより、放送開始当初DJが居なくなったまた、同日放送放送開始から一緒にDJ務めた初代月〜木担当黒田スタジオ遊び来ていた。何の予告無かったそうで、柴田本番中驚いていた。

※この「2006年10月〜2008年3月」の解説は、「MORNING ALIVE」の解説の一部です。
「2006年10月〜2008年3月」を含む「MORNING ALIVE」の記事については、「MORNING ALIVE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2006年10月〜2008年3月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006年10月〜2008年3月」の関連用語

2006年10月〜2008年3月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006年10月〜2008年3月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMORNING ALIVE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS