200字程度はどのくらいの分量か
―――――――――――――――――――――――
幼少期から活発な性格で、友達と外で遊ぶことが大好きでした。高校に進学してアルバイトを始めたことで、人の役に立つ喜びを知り、自分の能力や意欲が社会で活かせることをやりがいと感じるようになりました。大学ではゼミでもサークル活動でも積極的に陣頭に立って活動しました。3年次には英語のプレゼンテーションのコンテストに参加しました。惜しくも入賞は叶いませんでしたが、達成感や充実感が今も強く印象に残っています。
―――――――――――――――――――――――
試験などで「200字程度で述べよ」と指定された場合、多少の超過や不足は許容される。おおむね1割程度の増減(つまり180~220字の範囲内)ならまず問題ない。2割程度の不足または超過(160~240字)になるとマイナス評価の対象となる可能性が高い。
ひとつの文(センテンス)は20~30字にまとめると、冗長にならず、簡潔に収まる。
この30字弱の文を6~7本ほど連ねれば「200字程度」の文章ができる。2文ずつ使って序破急を構成する、あるいは1~2本ずつ使って起承転結を形成するような感覚で書けば200字の文章が無理なく作れる。
- 200字程度はどのくらいの分量かのページへのリンク