209
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 16:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動208 ← 209 → 210 | |
---|---|
素因数分解 | 11×19 |
二進法 | 11010001 |
六進法 | 545 |
八進法 | 321 |
十二進法 | 155 |
十六進法 | D1 |
二十進法 | A9 |
ローマ数字 | CCIX |
漢数字 | 二百九 |
大字 | 弐百九 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
209(二百九、にひゃくきゅう)は自然数、また整数において、208の次で210の前の数である。
性質
- 209は合成数であり、約数は1, 11, 19, 209 である。
- 68番目の半素数である。1つ前は206、次は213。
- 209 = 12 + 82 + 122 = 22 + 32 + 142 = 22 + 62 + 132 = 32 + 102 + 102 = 42 + 72 + 122 = 82 + 82 + 92
- 3つの平方数の和6通りで表せる最小の数である。次は297。(オンライン整数列大辞典の数列 A025326)
- 3つの平方数の和 n 通りで表せる最小の数である。1つ前の5通りは194、次の7通りは341。(オンライン整数列大辞典の数列 A025414)
- 194 = 12 + 82 + 122 = 22 + 32 + 142 = 22 + 62 + 132 = 42 + 72 + 122
- 異なる3つの平方数の和4通りで表せる4番目の数である。1つ前は194、次は234。(オンライン整数列大辞典の数列 A025342)
- 63番目のハーシャッド数である。1つ前は207、次は210。
- 各位の和が11になる18番目の数である。1つ前は191、次は218。
- 209 = 13 × 24 + 1 より20番目のプロス数である。1つ前は193、次は225。
- 209 = 142 + 14 − 1 = 152 − 15 − 1
- n = 14 のときの n2 + n − 1 の値とみたとき1つ前は181、次は239。(オンライン整数列大辞典の数列 A028387)
- 209 = 7#− 1 = 2 × 3 × 5 × 7 − 1
- 4番目の p#− 1 の形のクンマー数である。1つ前は29、次は2309。(ただし p# は p 以下の素数の総乗)(オンライン整数列大辞典の数列 A057588)
- 209 = 63 − 6 − 1
- n = 6 のときの n3 − n − 1 の値とみたとき1つ前は119、次は335。(オンライン整数列大辞典の数列 A126420)
- 209 = 16 × 24 − 12 × 22 + 1
- x = 2 のときの 第二種チェビシェフ多項式U4(x) = 16x4 − 12x2 + 1 の値とみたとき1つ前は5、次は1189。(オンライン整数列大辞典の数列 A144139)
- 209 = 152 − 16
- n = 15 のときの n2 − 16 の値とみたとき1つ前は180、次は240。(オンライン整数列大辞典の数列 A028566)
その他 209 に関連すること
- 年始から数えて209日目は7月28日、閏年は7月27日。
- 地球上で、質量数209以上の原子核に安定核種は存在しない。質量数209の209Biは安定核種だと信じられてきたが、実際は崩壊してしまう(安定核種ではなかった)ことが確認された。ちなみに、質量数209よりも軽い原子核では、質量数5、8、147、151にのみ地球上での安定核種が存在しないことが知られている。
- JR東日本209系電車
- 第209代ローマ教皇はカリストゥス3世(在位:1455年4月8日~1458年8月6日)である。
関連項目
「2 09」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の通貨ペアの価格は、経済指標や政策金利の変更、政情不安などにより急騰したり急落したりします。過去の対円通貨での大きな下げは何度かありましたが、1998年10月7日と1998年...
FXのチャート分析ソフトMT4でゴールデンクロス、デッドクロスに矢印のマークを付けるには
ゴールデンクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下から上へ突き抜けた状態のことです。ゴールデンクロスは、買いのエントリーポイントになります。デッドクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動...
-
株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄とニューヨーク市場の相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の...
-
マーケットメイク方式とは、マーケットメイカーの提示する価格の中から投資家に有利な価格を抽出して、その価格で取引を行う方式のことです。マーケットメイク方式では、マーケットメイカーが買い呼値と売り呼値の2...
-
ETFの取引の際には手数料がかかります。手数料は証券会社により異なります。以下は、2012年9月現在の各証券会社の設定している手数料の比較一覧です。なお、表に記した手数料はインターネットで取引した場合...
-
株365では、投資家が有利に取引できるように次のような注文方法が用意されています。▼成行注文価格を指定しないで、相場の価格に従って注文を出す方法です。成行注文ではすぐに約定したい時に用います。相場が大...
- 2 09のページへのリンク