2人-4人用とは? わかりやすく解説

2人-4人用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:31 UTC 版)

パネルでポン」の記事における「2人-4人用」の解説

プレイヤー同士対戦するゲーム3-4人の多人数対戦は『NINTENDOパズルコレクション』のゲームキューブ版、『パネルでポンDS』に搭載された。 スコアアタック 相手同時にゲーム開始し2分間獲得できる得点競う2人対戦ではゲームオーバーになったプレイヤーその時点で負けとなる。3-4対戦場合ゲームオーバーになって制限時間であればやり直し可能だが、得点0点リセットされる。『パネルでポンDS』では2人でもやり直しできる。 VS.おじゃまたいせんおじゃまパネル送り合う対戦ゲームゲームオーバーになったプレイヤーから脱落し最後一人になったプレイヤーが勝ち。3人以上プレイしていて1位と2位決定してない場合脱落者はゲーム再開し順位決定していないプレイヤー攻撃することができる。ゲーム再開した脱落者は攻撃されず、ゲームオーバーにもならない3人以上プレイしている場合GC版ではパネルの色で誰を攻撃するかが決まっているが、DS版ではこれは廃止され、必ず脱落者を除く他の全員攻撃するステージクリア このゲームモード対戦機能2000年の『ポケモンでパネポン』と“Pokémon Puzzle League以降導入された。相手より先にクリアライン上のパネル無くせば勝ち。2人対戦ではゲームオーバーになったプレイヤーその時点で負けとなる。3-4対戦場合ゲームオーバーになっても1位のプレイヤー決定するまでやり直しが可能。ただしパネル最初の形に戻る。『パネルでポンDS』では2人でもやり直しできる。 なお、マルチプレイでのやり直し時はGC版ではしばらく間を置いてDS版では開始時と同じくREADY、3、2、1、」に続いてスタート

※この「2人-4人用」の解説は、「パネルでポン」の解説の一部です。
「2人-4人用」を含む「パネルでポン」の記事については、「パネルでポン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2人-4人用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2人-4人用」の関連用語

2人-4人用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2人-4人用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパネルでポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS