1982年10月〜1985年3月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:50 UTC 版)
「鹿児島テレビ放送」の記事における「1982年10月〜1985年3月」の解説
日テレ・フジクロスネット時の1982年10月〜1992年3月は、『ズームイン!!朝!』・『NNNきょうの出来事』・『11PM』→『EXテレビ』・『ごちそうさま』などに代表されるよう、日本テレビ系列の番組と優先的にネットを結んでいた。 また、日本テレビ系列のナイター中継も週5日(月曜開催時を含む水・金・土・日)と、当時九州地区の日テレ・フジクロスネット局(KTN・TOS・UMK・KTS)の中では一番多く、20時台は最も日テレ色の濃さを強調していた局でもある(但し、放送時間を延長するのは水・金のみ。土・日・月は、21時以降がフジ系列同時ネット枠のため、20時54分で飛び降り終了)。 一方で、1983年の『プロ野球オールスターゲーム』は、ネット局のズレのために1試合も放送されず(第1戦(土)と第2戦(日)がフジ系、第3戦(火)が日テレ系だったため)、当時の南日本新聞(1983年7月25日付)に「なぜ、今年のオールスターは中継されない?」「一体、何のための民放3局化?」という記事まで出たほか、系列局であるKTSにも多数の抗議があった(なお、大分県でも同様に1983年度のオールスターゲームは1試合も中継なし)。 この際、当時の編成が日本テレビ系重視型のため、『フジテレビ系列の番組をもっと増やしてほしい』という要望も多数寄せられた(この約2年後の1985年4月より、プライムタイムは日テレ・フジ両系列とも均等な放送時間へと改編される)。 上記のような経緯もあるが故に、1994年4月1日開局の民放第4局が日テレ系(KYT)、逆にKTSがフジ系のネットを継承したというのはあまりにも意外である。
※この「1982年10月〜1985年3月」の解説は、「鹿児島テレビ放送」の解説の一部です。
「1982年10月〜1985年3月」を含む「鹿児島テレビ放送」の記事については、「鹿児島テレビ放送」の概要を参照ください。
- 1982年10月〜1985年3月のページへのリンク