1969年以後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/25 07:38 UTC 版)
1969年1月1日にヘルフォルト市とヘルフォルト郡 (Landkreis Herford) は、ヘルフォルト郡 (Kreis Herford) として統合された。郡域は、それまでアムトに属さない市であったビュンデ市と8つのアムト合わせて57市町村およびヘルフォルト市を包含し、これらは6市3町村に再編成された。市町村の統廃合はしばしばアムトの区割りに準拠した。9市町村は以下のように編成された。 ビュンデ、市、アムト・エニヒロー、ジュートレンゲルン=ハイデ(西部)およびブシュテットの大部分 エンガー、市、ヘリングハウゼン=オストを除くアムト・エンガー全域 ヘルフォルト、市、ノルトヴェステンを除くアムト・ヘルフォルト=ヒデンハウゼンおよびヘリングハウゼン=オスト ヒデンハウゼン、町村、ブシュテットの大部分を除くアムト・ヒデンハウゼン北西部 キルヒレンゲルン、町村、アムト・キルヒレンゲルンにジュートレンゲルン=ドルフ(東部)を加えた地域 レーネ、市、アムト・レーネ全域 レーディングハウゼン、町村、アムト・レーディングハウゼン全域 シュペンゲ、市、アムト・シュペンゲ全域 フロートー、市、アムト・フロートー全域 1973年、ビーレフェルト法の成立に伴い、それまでミンデン郡に属していたウッフェルンがフロートーに編入された。これにより郡は東に拡大した。それ以前の郡の面積は 438.9 km2 であった。
※この「1969年以後」の解説は、「ヘルフォルト郡」の解説の一部です。
「1969年以後」を含む「ヘルフォルト郡」の記事については、「ヘルフォルト郡」の概要を参照ください。
- 1969年以後のページへのリンク