076型強襲揚陸艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 076型強襲揚陸艦の意味・解説 

076型強襲揚陸艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/14 13:28 UTC 版)

076型強襲揚陸艦
進水時の「四川」
基本情報
艦種 強襲揚陸艦 (LHA)
命名基準 中華人民共和国の省
建造所 滬東中華造船
運用者  中国人民解放軍海軍
建造期間 2024年 - 現在
建造数 1隻
前級 075型 (LHD)
次級 (最新)
要目
満載排水量 41,000 トン
全長 252 m
約43 m
機関 統合電気推進
主機
搭載人員 1,000人以上の上陸要員
兵装
搭載機
  • J-35
  • 艦載ヘリコプター
  • 無人戦闘攻撃機
  • 搭載艇 726型エアクッション揚陸艇×2隻
    テンプレートを表示

    076型強襲揚陸艦(076がたしゅうようりくかん、: 076-class landing helicopter assault、中: 076型两栖攻击舰)は、中国人民解放軍海軍が建造している強襲揚陸艦(LHA)の艦級。NATOコードネームユイラン型: Yulan-class landing helicopter assault[注 1]。一番艦から四川級とも呼ばれる。

    前級である075型と比較して排水量と飛行甲板が拡大しており、航空艤装も大幅に変更されている。

    来歴

    2020年7月、076型に関連する公式提案依頼書(RFP)「XX6プロジェクト」がインターネット上で公開され、CATOBAR方式の揚陸艦建造中であることが認知された。

    1番艦の建造は上海滬東中華造船が、2023年に市内の旧造船所から長興島の江南造船(空母福建を建造)の隣に移転するのとほぼ同時に開始された。同時期に旧造船所では075型4番艦を並行建造している。

    2024年12月27日、当初予定されていた2025年よりだいぶ早く進水。中国海軍では就役時に命名がおこなわれるのが一般的な中、空母福建同様に艦名が「四川」であることが公開される[1]

    2025年9月にカタパルトの設置が完了し、作業小屋が撤去される。10月にはそれまで艤装を行っていたのと対岸の岸壁に移動して長江側に艦首を向けており、甲板上に設置されたダミーペイロードカーやジェット・ブラスト・ディフレクターを作動さるなど、カタパルトの射出試験が行われた可能性がある[2]。11月に1度目の公開試験を開始[3]

    設計

    075型同様に全通飛行甲板と航空機格納庫、車両甲板とそれに直通するウェルドックを備える。

    艦橋は前後に分かれた「ツイン・アイランド」方式を採用[4]。マストには回転式デュアルバンドAESAレーダーが搭載される。

    主機関は統合電気推進を採用し、21MWガスタービン発電機2基と6MWディーゼル発電機6基によって生成される電力で稼働する。

    航空運用能力

    船体の拡大で航空機運用能力が強化され、WZ-7GJ-21などの無人戦闘攻撃機(UCAV)の艦載型を効率よく運用するための電磁式カタパルトアレスティング・ギアが搭載される。

    幅広な飛行甲板の左舷が滑走路、右舷が駐機場となっており、試験航海の仮マーキングではヘリパッドが8ヵ所(滑走路に6ヵ所、駐機場に2ヵ所)設定されている。滑走路の艦首側にカタパルトとジェット・ブラスト・ディフレクターが1セットがあり、滑走路上の前から5番目のヘリパッドの位置に3索のアレスティング・ギアと緊急用のバリケード・ネットを備える。カタパルトの全長は福建に搭載されているものと同サイズであり、ヘリコプターやドローンの運用を主軸に、オプションでJ-35などの有人戦闘も運用可能と推測されている。

    エレベーターは前部がインボード式、後部が艦尾半デッキサイド式だった075型と異なり、前後エレベーターは二つともデッキサイド式(前部が右舷ツインアイランドの間、後部が左舷艦尾付近)となった。また複数の兵装用エレベーターを持つ。

    2023年12月、武漢市にある実物大の空母モックアップに、GJ-11あるいはその発展型と見られるモックアップが設置されていることが衛星画像で確認され、軍事ライターのトーマス・ニューディック氏は、これは実験段階に過ぎないものの人民解放軍海軍にGJ-11が配備される可能性があると指摘している。2025年9月の軍事パレードでは海軍型のGJ-21が公開された。

    輸送揚陸能力

    船尾に上陸用舟艇エア・クッション型揚陸艇が収容できるウェルドックが設置されている。

    比較表

    主な強襲揚陸艦の比較
    アメリカ級
    フライト1
    076型 075型 トリエステ フアン・カルロス1世 ミストラル級
    船体 満載排水量 45,000 t 41,000 t 36,000 - 40,000 t 38,000 t 24,660 t
    (軽空母任務)
    27,082 t
    (揚陸艦任務)
    21,500 t
    全長 257.3 m 252 m 232 m 245 m 230.82 m 210 m
    全幅 32.3 m 43 m 36 m 32 m
    機関 方式 CODLOG IFEP CODAD CODOG電気推進 CODAGE ディーゼル・エレクトリック
    出力 70,000 hp 105,000 shp 65,000 hp 102,000 hp 29,500 hp 19,040 shp
    速力 22 kt 不明 22 kt 25 kt 19.5 kt 18.8 kt
    兵装 砲熕 ファランクスCIWS×2基 H/PJ-11 CIWS×2-3基 76mm単装砲×3基 20mm機関銃×4基 30mm単装機関砲×2基
    12.7mm連装機銃×7基 25mm単装機関砲×3基 12.7mm機関銃×2基 12.7mm機関銃×4基
    ミサイル ESSM 8連装発射機×2基 HHQ-10 18連装発射機×2-3基 VLS×16セル
    アスター又はCAMM
    SIMBAD 2連装発射機×2基
    RAM 21連装発射機×2基
    航空運用機能 飛行甲板 全通
    STOVL対応)
    全通
    CATOBAR対応)
    全通 スキージャンプつき全通
    (STOVL対応)
    全通
    搭載機数 F-35B×6機 不明 ヘリコプター×30機 F-35B×4-8機 AV-8B×10機
    [注 2]
    ヘリコプター×16機
    ヘリコプター×20機以上 ヘリコプター×6-9機 ヘリコプター×12機
    輸送揚陸機能 舟艇 LCAC-1級×2隻 LCAC×2-3隻 70 t LCU×4隻
    又は
    LCAC-1級×1隻
    LCM-1E型×4隻
    複合艇×4〜6隻
    又は
    LCAC-1級×1隻
    LCM×8艇
    LCU×2艇
    又は
    LCAC-1級×2隻
    上陸部隊 約1,900名 1,000名以上 約1,600名 1,043名 902名 短期:900名
    長期:400名
    同型艦数 艤装中1隻
    建造中1隻 [注 3]
    試験中1隻 4隻[注 4] 1隻 1隻[注 5] 3隻[注 6]

    同型艦

    2024年時点で1隻が艤装中なのが確認されている。

    # 艦名 建造所 進水 就役 配備先
    1 51 四川
    (Sichuan)
    滬東中華造船(集団) 2024年
    12月27日

    脚注

    注釈

    1. ^ 漢字文化圏での表記は「玉蘭」「玉瀾」がみられるが、まだ一定していない。
    2. ^ 2025年時点でF-35B調達、搭載改装予定なし
    3. ^ 計画数未定最大9隻、アメリカ級フライト0が2隻就役済み
    4. ^ 計画5隻
    5. ^ 準同型3隻、オーストラリア海軍キャンベラ級強襲揚陸艦2隻とトルコ海軍の「アナドル
    6. ^ 準同型2隻、エジプト海軍ガマール・アブドゥル=ナーセル級2隻

    出典

    1. ^ 中国海軍、新たな強襲揚陸艦の進水式行う…台湾上陸作戦で使用想定との見方広がる”. 日本テレビ (2024年12月27日). 2024年12月27日閲覧。
    2. ^ https://www.scmp.com/news/china/military/article/3329988/chinas-next-level-type-076-amphibious-assault-ship-being-put-through-its-paces Is China’s new Type 076 drone carrier starting key catapult test?
    3. ^ https://www.sankei.com/article/20251114-YLYJBKBZURJFBAMVKMRB3KPAGE/ 中国の新型強襲揚陸艦「四川」が初の試験航行 電磁式カタパルトを備える
    4. ^ 空母だろ!? 中国海軍の新たな巨艦「四川」誕生 カタパルト装備で艦載機モリモリ!”. 乗り物ニュース (2024年12月28日). 2024年12月28日閲覧。

    参考文献




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  076型強襲揚陸艦のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「076型強襲揚陸艦」の関連用語

    076型強襲揚陸艦のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    076型強襲揚陸艦のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの076型強襲揚陸艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS