010 0とは? わかりやすく解説

ゼロヒャク

別表記:0-100

(1)速度について「時速0kmから時速100kmに達する」という意味合い用いられる表現自動車時速0kmの停止状態から発進し時速100kmに到達するまでに要する時間加速能力指標として言及する場合用いられる場合がある。スポーツ等において動作緩急の差を特徴とする技術技名として用いられる場合もある。
(2)年齢について0歳から100歳まで」の意味用いられる表現おおよそ生まれてから天寿を全うするまでの全期間包含する、あるいは全年齢全世代対象とするという意味合い用いられる
(3)人の傾向について「0か100かの極端に振り切れる」ような考え方や行動などを形容する意味で用いられる表現中途半端をよしとせず、あるいは中庸の加減が分からず何事も極端になりがちな傾向という意味で用いられる要領悪さ自嘲的述べ脈絡用いられることも多い。

車輪配置 0-10-0

(010 0 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/02 03:51 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

車輪配置 0-10-0 (しゃりんはいち0-10-0、ホワイト式分類)は5軸動輪で構成されるものをさす。アメリカ式分類での愛称はテン・ホイール・スイッチャー (Ten-Wheel Switcher)、もしくはデカポッド (Decapod)[1]

概要

初めて0-10-0という車輪配置が使われたのはオーストリア帝国の帝立王立国有鉄道180形で、ボヘミアの炭鉱地帯から重量級の運炭列車を引く必要があるのに軸重制限が13.7tしかない路線を走らねばならない必要性から製造された。この機関車の成績自体は良好で239両製造された[2]が、先輪がなく高速走行などには不向きなことや、軸数が多いため曲線通過に特殊な措置を取らねばならないこと[3]から、低速で構わないから路線の規模に比べて非常に大きな牽引力を要する機関車に使用され、主にかなり急な勾配区間用(もしくはそこの後押し補機)や大規模な入替専用などの大型機関車に使用されたが、逆に線路状況の悪い野戦用に使われた小型のものもあり、日本でも陸軍鉄道連隊が600mm軌間用で十数トン程度の車両を保有していた。

また、ソ連では特殊な用途ではなくE型のように幹線貨物機の主流として1500台以上生産され、蒸気機関車の末期まで使い続けられた[4]

変わった使用目的ではイギリスで製造されたユニークな機関車として、1902年グレートイースタン鉄道(英語版)で製作された3シリンダーの0-10-0形機A55形(当初の名前は「No.20」)を挙げることができる。この機関車の製作目的は実験的なもので、当時満載の通勤客を乗車させた315tの電車は発車後30秒以内に時速30マイル(約48.3km/h)まで加速できたが、それが蒸気機関車にも可能かというもので、このためトルク重視に小ぶりな動輪5軸を持ち、太いボイラーと広い火室を持つタンク(ウェルタンク)式機関車であった。 性能に関しては電車より重い335tの列車で充分目標を達成できたが、その重量に線路が耐えられず高加速機関車による近郊通勤列車は作られることなく、この機関車自身も1906年にボイラーを小型のものに変えて、動輪を4軸(0-8-0)にして中央シリンダー撤去、テンダーを装備というほぼ別物の機関車に改造され貨物用に1913年まで使用されたのちに解体された[5]

各国の車輪配置 0-10-0の機関車

日本
国鉄4100形蒸気機関車
国鉄4110形蒸気機関車
日本陸軍鉄道連隊E形蒸気機関車
日本陸軍鉄道連隊K1形蒸気機関車
日本陸軍鉄道連隊K2形蒸気機関車
ドイツ
プロイセン邦有鉄道G10形(Prussian G 10〈英語版〉
プロイセン邦有鉄道T16形(Prussian T 16〈英語版〉
王立バイエルン邦有鉄道G5/5形(Bavarian G 5/5〈英語版〉
イギリス
グレートイースタン鉄道A55形(GER Class A55〈英語版〉
ミッドランド鉄道No.2290 リッキー・バンカー(MR 0-10-0 Lickey Banker〈英語版〉

脚注

  1. ^ 基本的にデカポッド=0-10-0はイギリスでの呼び方、それ以外の国でのデカポッドは2-10-0をさす。
  2. ^ デイビット・ロス『世界鉄道百科事典』小池滋・和久田康雄訳、悠書館、2007年、P64
  3. ^ 前述の180形もカール・ゲルスドルフ(Karl Gölsdorf:1861-1916)が考案したゲルスドルフ式機構で前後の動輪を横動させることで曲線通過ができるようになっている。
  4. ^ デイビット・ロス『世界鉄道百科事典』小池滋・和久田康雄訳、悠書館、2007年、P99-100
  5. ^ 高畠潔 著、『イギリスの鉄道の話』株式会社成山堂書店、2004年、P151-152、ISBN 4-425-96061-0


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「010 0」に関係したコラム

  • 日本国内のFX業者のスプレッド比較

    2012年5月現在、日本国内のFX業者のスプレッドの比較一覧です。なお、スプレッドは、原則として固定値になりますが、ボラティリティの高い時(値動きの激しい時)には大きな値に変動することがあります。また...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「010 0」の関連用語











010 0のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



010 0のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの車輪配置 0-10-0 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS