陸上競技
車いす使用者の競走競技では、「レーサー」と呼ばれる軽量(約5キロ~8キロ)かつ空気抵抗の低減を配慮したフレーム形状の専用車いすを使用する場合が多い。
また下肢切断の選手では、スポーツ用に開発された義足を装着して競技を行う選手も多い。
視覚障害選手の場合は、ガイドランナー(伴走者)とともに走ったり、フィールド競技においては、コーラー(手たたきなどの音源を選手のために出す人)による方向指示を得て跳躍や投てきが認められているなど、障害の種類や程度に応じた工夫がなされている。
選手は障害の種類や程度、運動機能によってクラス分けがなされ、クラスごとに勝敗を決するようにしている。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から陸上競技を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 陸上競技のページへのリンク