セイエンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイエンの意味・解説 

せい‐えん〔‐エン|‐ヱン〕【凄艶/凄×婉】

読み方:せいえん

形動[文]ナリぞっとするほどなまめかしいさま。

芸者というものが何となく—に見えた」〈荷風腕くらべ


せい‐えん〔‐ヱン〕【声援】

読み方:せいえん

[名](スル)声を出して応援すること。「—を送る」「味方チームを—する」

「声援」に似た言葉

せい‐えん〔‐ヱン〕【正円】

読み方:せいえん

真円


せい‐えん【正塩】

読み方:せいえん

酸または塩基が完全に中和されてできる塩。中性塩。


せい‐えん【清宴/清×筵】

読み方:せいえん

風雅な宴会


せい‐えん〔‐エン|‐ヱン〕【清艶/清×婉】

読み方:せいえん

[名・形動清らかあでやかなこと。清らかしとやかなこと。また、そのさま。「—な女性」「—な文章


せい‐えん【盛宴/盛×讌/盛×筵】

読み方:せいえん

盛大な宴会盛んな酒宴。「—を張る


せい‐えん【製塩】

読み方:せいえん

[名](スル)海水岩塩などから食塩製造すること。日本では古くから揚浜(あげはま)・入浜塩田法天日製塩法により、現代ではイオン交換膜による電気透析法により行われる


せい‐えん【西燕】

読み方:せいえん

中国五胡十六国時代の国。384年鮮卑族慕容泓(ぼようおう)が建国。都は長安394年後燕慕容垂滅ぼされた。


凄艶

読み方:セイエン(seien)

ぞっとするほどあでやかなこと


清艶

読み方:セイエン(seien)

清らかあでやかなこと


製塩

読み方:セイエン(seien)

海水から食塩製造すること。

別名


清淵Qing yuan

セイエン

長吏

県人



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイエン」の関連用語

セイエンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイエンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS