黄浜五寸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 黄浜五寸の意味・解説 

黄浜五寸【キハマゴスン】(野菜)

登録番号 3940
登録年月日 1994年 3月 14日
農林水産植物の種類 にんじん
登録品種の名称及びその読み 黄浜五寸
 よみ:キハマゴスン
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2000年 3月 15日
品種登録者の名称 株式会社サカタのタネ
品種登録者の住所 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
登録品種の育成をした者の氏名 森山青木茂之 降幡喜康
登録品種の植物体の特性の概要
  この品種は,中華人民共和国から導入した品種名不詳系統に,「夏蒔金港五寸」を交配して選抜育成した固定品種であり,根色及び肉色が濃黄色で,根形長円筒形の品種である。   草姿半立性,葉長及び幅は中,欠刻は深,葉身の幅は中である。首の太さはやや細,葉色は緑である。根長は中,根形長円筒,肩の太さ及び尻の太さは中である。根重は中,肩の形は丸,尻の形はややつまり,主根の肌は平滑である。心の太さは細,肉の厚さは中,肉重率は大である。根色及び肉色は濃黄,心色は淡黄である。肩部緑化はかなり少,肩部の帯紫は極少肉質は中である。T/R率はやや小,早晩性は中,抽だい性は早である。   「島人参」と比較して,根長が短いこと,根形長円筒であること,尻の形がつまること,主根の肌が平滑であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
  この品種は,出願者の農場神奈川県藤沢市)において,中華人民共和国から導入した根色が黄色品種名不詳系統から選抜した個体に,「夏蒔金港五寸」を昭和59年交配し以後,根色等に着目して選抜重ね平成 3年雑種第 7代目標とする特性を有していることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

黄浜五寸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄浜五寸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS