鴨子ケ原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 鴨子ケ原の意味・解説 

鴨子ケ原

読み方:カモコガハラ(kamokogahara)

所在 兵庫県神戸市東灘区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒658-0064  兵庫県神戸市東灘区鴨子ケ原

鴨子ケ原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 01:14 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 東灘区 > 鴨子ケ原

鴨子ケ原(かもこがはら)は、兵庫県神戸市東灘区の町名の一つで、昭和51年(1976年)に阪急神戸線以北の旧・住吉村域(住吉地区;現・住吉台除く)と旧・御影町域(御影地区)とを住居表示実施した際に、旧住吉村域西部付近に誕生した。元は住吉鴨子ケ原町と住吉町赤塚山・御影町西平野の各一部。昭和55年(1980年)には渦森台の一部が編入されている。平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)における世帯数は1,458、人口3,639で内男性1,662人・女性1,977人[1]。1丁目から3丁目まであり、南部に1丁目、北東部に2丁目、北西部に3丁目が位置し、山手の高級住宅地という側面もある。特に2丁目の住宅地は風致地区特有の街区を形成しており神戸市随一の邸宅が建ち並ぶ。

地理

北から北東にかけては渦森台と、北東から南東にかけては住吉山手と、南東から西にかけては御影山手と、北西側は灘区土山町と、それぞれ隣接している。
街区は1~3丁目まであり、ほぼ全てが旧・住吉村域の所属だが、学区ベースでは、小学校は1丁目と3丁目32番が御影北小学校の、同じく中学校は2丁目1番を除く全域が御影中学校の、それぞれ校区となっている(なお、この地域以外の旧・住吉村域については、基本的には神戸市立住吉小学校神戸市立住吉中学校の校区である[1])。

地価

住宅地の地価は、2018年平成30年)1月1日公示地価によれば、鴨子ケ原1-8-22の地点で22万3000円/m2[2]、2021年4月の鴨子ヶ原2丁目中心の坪単価は70万円[3]、実際の売買価格は75万〜80万円/坪である。

由来

鴨子ヶ原の地名の由来について、『住吉村誌』では村上将監の説を引いて、出雲系の加茂氏が居住していたからとしている。『神戸の町名』では『和名抄』中で同様とみられる郷名として伯耆国久米郡大鴨・小鴨・鴨部、播磨国賀茂郡上鴨、備前国津高郡賀茂、讃岐国寒川郡鴨部、伊予国越智郡鴨部、土佐国土佐郡鴨部を挙げている[4]

施設

旧甲南病院正面玄関

出身・ゆかりのある人物

脚注

  1. ^ 神戸市東灘区内 校区一覧”. 神戸市・神戸市教育委員会. 2019年12月8日閲覧。
  2. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  3. ^ 神戸市東灘区鴨子ケ原2丁目の地価と土地 - まちっか”. machikka.com. 2021年4月30日閲覧。
  4. ^ 神戸市学会、2007年

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鴨子ケ原」の関連用語

鴨子ケ原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴨子ケ原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴨子ケ原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS