魚崎中町とは? わかりやすく解説

魚崎中町

読み方:ウオザキナカマチ(uozakinakamachi)

所在 兵庫県神戸市東灘区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒658-0083  兵庫県神戸市東灘区魚崎中町

魚崎中町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 23:03 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 東灘区 > 魚崎中町
魚崎中町
東灘区民センター小ホール
(旧魚崎町役場、四丁目)
日本
都道府県 兵庫県
市町村 神戸市
東灘区
人口
2005年(平成17年)10月1日現在)
 • 合計 4,588人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
658-0083
テンプレートを表示

魚崎中町(うおざきなかまち)は、兵庫県神戸市東灘区町名平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)における世帯数は1,986、人口4,588人で内男性2,207人・女性2,381人[1]郵便番号658-0083。

地理

住吉川河畔(四丁目)。奥に六甲ライナー魚崎駅

神戸市東灘区、旧・魚崎町域(魚崎地区)のうち阪神本線鳴尾御影線の間に挟まれた区域の南半分である。東は天上川を挟んで北青木、南は阪神電気鉄道阪神本線を挟んで魚崎南町、西は住吉川を挟んで旧村界以南が魚崎西町、以北が住吉東町、北は魚崎北町と隣り合う。

歴史

昭和45年(1970年6月1日に魚崎町横屋字西ノ坪・真福(南半)・堂後を1丁目、魚崎町横屋字石田・宮本(南半)の東部を2丁目、中部を3丁目、西部に魚崎町魚崎字東松原(北半)・上今津・東上三反田・中三反田・東下三反田を加えて4丁目として住居表示実施で誕生。

町名の変遷

昭和25年
4月1日
昭和30年
10月15日
昭和32年
4月1日
昭和40年
3月15日
昭和45年
6月1日
魚崎町横屋字西ノ坪 魚崎中町一丁目
魚崎町横屋字真福(南半、魚崎北町になった以外)
魚崎町横屋字堂後
魚崎町横屋字石田、
魚崎町横屋字宮本(南半、魚崎北町になった以外)
魚崎中町二丁目
魚崎中町三丁目
  魚崎中町四丁目
魚崎町魚崎字上今津
魚崎町魚崎字東下三反田  
    (北半、他魚崎町魚崎字辻ノ内・西浜田へ)
 
 
魚崎町魚崎字東松原(北半、魚崎南町になった以外)
魚崎町魚崎字西下三反田  
   
魚崎町魚崎字西上三反田  
魚崎町横屋字大川原(南半)  
魚崎町魚崎字東上三反田  
 
魚崎町魚崎字中三反田

施設

阪神魚崎駅北口付近(四丁目)

参考文献

  • 原田 健 編『東灘区25年』東灘区役所、1976(昭和51)年。 



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魚崎中町」の関連用語

魚崎中町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魚崎中町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魚崎中町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS