森北町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/06 08:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動森北町(もりきたまち)は、神戸市東灘区の町名の一つで、旧・本山村域(本山地区)のうち旧・森村域のJR東海道本線以北である。平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)における世帯数は2,291、人口5,588で内男性2,636人・女性2,952人 [1]。
地理
北は山林である本山町森(本山町中野とは僅かに接しない)、東は芦屋市の三条町(阪急神戸線以北)・三条南町(同以南)、南はJR線を挟んで森南町(芦屋市清水町とは僅かに接しない)、同じく南西は本山中町、西は本山北町、北西は甲南台とそれぞれ接する。
昭和47年(1972年)6月1日に本山町森字神岡町が南東端の一丁目、同字東ノ町が二丁目、同字西ノ町(東半、本山北町一丁目になったのを除く)が南西端の三丁目、阪急線を挟んで同字天神町(南半)・村上町・北ノ町が四丁目、その北東の同字天神町(北半)・山田町が五丁目、同字坂下町が北西端の六丁目として住居表示を実施して誕生した。(なお、1976年に刊行された『東灘区25年』には七丁目についての言及がないが、現在[2]は北東端に七丁目が存在する。)
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、森北町6-8-13の地点で23万1000円/m2となっている。[3]
施設
脚注
- ^ “神戸市町別世帯数・年齢別人口(国勢調査)”. 神戸市. 2009年7月13日閲覧。
- ^ 2019年9月6日時点。なお、神戸市教育委員会が1987年に刊行した『森北町遺跡発掘調査報告書』の2ページに掲載されている地図には既に『森北町七丁目』の記載が有る(=すなわち、当該報告書が刊行された時点で現在の森北町七丁目に相当する区域に対しても住居表示が施行されている)事を付記する。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
参考資料
- 『東灘区25年』原田 健、東灘区役所、1976年(昭和51年)。
![]() |
甲南台 | 本山町森 | 芦屋市三条町 | ![]() |
本山北町 | ![]() |
(阪急以北)芦屋市三条町・ (阪急以南)芦屋市三条南町 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
本山中町 | 森南町 | 森南町(1丁目) |
|
固有名詞の分類
- 森北町のページへのリンク