鳥に関するもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 01:26 UTC 版)
鳥の写生には強いこだわりを持っており、「鳥の生活を理解しなければ、鳥は描けない」と言い、鳥の観察のためにインドやオーストラリア、東南アジア等を旅行した。 また、奈良市郊外の自身のアトリエの敷地にも大規模な禽舎(鳥小屋)を設け、1,000羽を超える鳥を飼って生涯観察を続けていた。彼の死後、この禽舎は息子の上村淳之が管理している。 とりかかると厄介なモチーフとして、ウズラを挙げている。 円山派の流れに立つが、円山派の描いた鳥に対しては、「十分、生きた鳥になりきっていない」と不満を言っていた。
※この「鳥に関するもの」の解説は、「上村松篁」の解説の一部です。
「鳥に関するもの」を含む「上村松篁」の記事については、「上村松篁」の概要を参照ください。
- 鳥に関するもののページへのリンク