魚住孝至とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 魚住孝至の意味・解説 

魚住孝至

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 10:26 UTC 版)

魚住 孝至
うおずみ たかし
人物情報
生誕 魚住 孝至
(1953-04-11) 1953年4月11日(72歳)
日本兵庫県
国籍 日本
出身校 東京大学大学院人文科学研究科博士課程後期単位取得満期退学
学問
研究分野 日本思想
研究機関 放送大学
学位 博士(文学)
テンプレートを表示

魚住 孝至(うおずみ たかし、1953年(昭和28年)4月11日[1] - )は、日本の倫理学者放送大学特任教授。専門は日本思想、実存思想、身体文化[1]

略歴

兵庫県生まれ[2]

著書

放送大学教材
  • 『道を極める 日本人の心の歴史』(放送大学大学院教材、放送大学教育振興会) 2016
  • 『哲学・思想を今考える 歴史の中で』(放送大学大学院教材、放送大学教育振興会) 2018、改訂版2023
  • 『文学・芸術・武道にみる日本文化』(放送大学大学院教材、放送大学教育振興会) 2019
  • 『日本文化と思想の展開-内と外と』(放送大学大学院教材、放送大学教育振興会) 2022

編纂

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社) 2016年)p.302
  2. ^ a b 魚住孝至 プロフィール:100分 de 名著”. www.nhk.or.jp. 2022年10月15日閲覧。

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魚住孝至」の関連用語

魚住孝至のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魚住孝至のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魚住孝至 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS