鬼力赤可汗説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/19 07:14 UTC 版)
オゲチ・ハシハを明朝の史書に記録される「韃靼可汗」鬼力赤に比定する説。明朝の記す北元の可汗(ハーン)は大部分がモンゴル年代記の中に対応する人名を見出すことが出来るが、唯一「鬼力赤」のみはモンゴル語史料の方に対応する人名が存在しない。そのため、和田清を始めとする研究者らは「オゲチ・ハシハはモンゴル国人の大半を従えた」という記述に注目してオゲチ・ハシハこそが鬼力赤ではないかと推測した。 しかし、明朝の記録に従えば鬼力赤は「瓦剌=オイラト」と闘う「韃靼=モンゴル」の「可汗」なのであって、「韃靼可汗鬼力赤」と「オイラトのケレヌートのオゲチ・ハシハ」が同一人物であるという蓋然性は低いとの批判がなされている。現在では鬼力赤はペルシア語史料に記されるオゴデイ裔のオルク・テムルに比定するのが一般的である。
※この「鬼力赤可汗説」の解説は、「オゲチ・ハシハ」の解説の一部です。
「鬼力赤可汗説」を含む「オゲチ・ハシハ」の記事については、「オゲチ・ハシハ」の概要を参照ください。
- 鬼力赤可汗説のページへのリンク