髪結い伊三次とは? わかりやすく解説

髪結い伊三次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 04:41 UTC 版)

髪結い伊三次(かみゆいいさじ)』は1999年4月14日から6月23日にかけてフジテレビで制作・放送された時代劇ドラマ。全9話。原作は第75回オール讀物新人賞受賞作家宇江佐真理の『髪結い伊三次捕物余話』。

概略

伊三次は普段、江戸の町中で出張髪結い業を営んでいる。伊三次のもう一つの顔は髪結い道具の髷棒片手に悪に立ち向かう北町奉行所同心・不破の下っ引きでもある。恋人の深川芸者・文吉や、周辺の人々とのやり取りを江戸の風俗・情緒などを織り交えながら江戸の町に起こる様々な出来事に立ち向かって行く。

剣客商売」同様「鬼平犯科帳」に代わるフジテレビの時代劇シリーズとして満を持して製作された。 しかし作り手側の謳い文句とは裏腹にドロドロしたストーリー展開が目立ったからか、評判は今一つで結局シリーズ化されることなく終了した。

題字を書いたのは俳優本田博太郎で、本田自身もゲスト出演している。

第9話に中村勘九郎(現・中村勘三郎)が船頭役でゲスト出演している。

主な配役

髪結いを生業とする傍らで不破の探索の手伝いもしている。若く腕がいいことからひいきも多い。同心の不破もその一人。芸者の文吉とは幼なじみの腐れ縁で顔を合わせれば言い争うが、実はいい仲。酒より甘いものが好物。自分の店を持って文吉と所帯を持とうとこつこつ金を貯めていたが・・・。
深川芸者。伊三次とは幼なじみで、何かと意気がってみせるがお互い強く思い合っている。幼なじみの伊三次などから「おぶん」と呼ばれることも。
江戸北町奉行所の敏腕同心。妻のいなみと子の龍之介の3人暮らし。切れ者だが、少々ぐうたら。
不破の妻。かつて、家の事情から吉原に身を沈めた過去を持つ。意外に腕も立つ。
不破の子。10歳。
伊三次の弟分。少々気が荒く喧嘩っ早い。伊三次をひどい目に遭わせたことがある。
情の厚い不破配下のベテラン岡っ引き。
不破家で働く男。
弥八の姉。
髪床「梅床」の親方。
十兵衛の女房で、伊三次の姉。
文吉(おぶん)の使用人。
長屋の住人。

ゲスト出演

第1話
第2話
第3話
第4話
第5話
第6話
第7話
第8話
第9話

放映リスト(サブタイトルリスト)

  1. 盗っ人
  2. 幻の声
  3. 裏切り
  4. 赤い闇
  5. おっ母
  6. 敵討ち
  7. 初恋
  8. 二代目
  9. 約束




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「髪結い伊三次」の関連用語

髪結い伊三次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



髪結い伊三次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの髪結い伊三次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS