高速はやぶさ号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 14:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動高速はやぶさ号(こうそくはやぶさごう)
- 道南バスが室蘭 - 新千歳空港で運行する高速バスに付する愛称。道南バス#高速はやぶさ号を参照。
- 北海道中央バスが札幌 - 新千歳空港で運行する高速バスに付していた愛称。千歳線 (北海道中央バス)を参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
高速はやぶさ号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:06 UTC 版)
室蘭・千歳線 室蘭観光協会前・東町ターミナル・幌別本町・登別 - 新千歳空港 路線沿革 1985年11月1日 - 路線新設。室蘭駅前(現:室蘭観光協会前) - 千歳空港間を2往復運行。停留所は室蘭駅前、本局前(現:室蘭駅前)、市役所前、母恋、御崎、日本製鉄前、汐見、東町ターミナル、鷲別、西富岸、幌別本町、登別、竹浦(高速)、高丘(高速)、千歳空港(国際線/国内線) 登別東IC~千歳IC経由で運行。 1992年7月1日 - 新千歳空港供用開始に伴い、新ターミナル乗り入れ開始。運行経路を登別東IC~苫小牧東IC経由に変更。 2002年10月1日 - バス停新設(富岸)。 2004年1月15日 - バス停新設(登別東インター前)。登別温泉行シャトルバスに接続。登別東インター前は登別市が土地を確保し、登別観光協会が転回スペースと待合のシェルターを設置。どうなん交通の登別温泉シャトルバスと接続、登別温泉への直通運賃が適用になる乗継券を発売する。登別東インター前又は汐見坂で利用可。 2010年4月1日 - 東室蘭東口乗り入れ開始。 2020年12月25日 - 全便完全予約制での運行となる。 2021年4月1日 - 登別東インター前の乗り入れを廃止。
※この「高速はやぶさ号」の解説は、「道南バス」の解説の一部です。
「高速はやぶさ号」を含む「道南バス」の記事については、「道南バス」の概要を参照ください。
- 高速はやぶさ号のページへのリンク