高次元の場合とは? わかりやすく解説

高次元の場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 13:42 UTC 版)

ニュートン法」の記事における「高次元の場合」の解説

ニュートン法は、接線一次近似式、接線x切片一次近似式の零点考えることにより、より高次元関数場合一般化できる。対象となる関数を f: RmRm, x ∈ Rm とし、 f ( x ) = 0 {\displaystyle f(\mathbf {x} )=\mathbf {0} } なる点 x を求めるには次のようにする。(f が同じ次元空間の間の関数であることに注意せよ。) まず、今 x0 ∈ Rm既知であるとする。x0における f(x)一次近似式 f ( x 0 ) + ∂ f ( x 0 ) ( x − x 0 ) {\displaystyle f(\mathbf {x} _{0})+\partial f(\mathbf {x} _{0})(\mathbf {x} -\mathbf {x} _{0})} を考える。ただし、∂f(x0) は、m × m のヤコビ行列である。 この一次近似式の零点求める。ヤコビ行列∂f(x0) が正則行列であるとして、 f ( x 0 ) + ∂ f ( x 0 ) ( x − x 0 ) = 0 {\displaystyle f(\mathbf {x} _{0})+\partial f(\mathbf {x} _{0})(\mathbf {x} -\mathbf {x} _{0})=\mathbf {0} } を解いてx = x 0 − ∂ f ( x 0 ) − 1 f ( x 0 ) {\displaystyle \mathbf {x} =\mathbf {x} _{0}-\partial f(\mathbf {x} _{0})^{-1}f(\mathbf {x} _{0})} となる。 コンピュータ計算を行う場合 ∂f(x0)-1f(x0) を直接求めることは困難なので、 ∂ f ( x 0 ) r = f ( x 0 ) {\displaystyle \partial f(\mathbf {x} _{0})\mathbf {r} =f(\mathbf {x} _{0})} という方程式ガウスの消去法などの解法によって線形方程式系解き r を求め、x = x0 - r によって x を求める。 ここで求めた x はx0よりも f(x) = 0 の解に近いことが見込まれる。そこで、今求めた x を x1 として、再び同様の計算繰り返す計算繰り返すことによって xnf(x) = 0 の解に近づいていく。 逆行列求めることを避けるために共役勾配法用いことがある

※この「高次元の場合」の解説は、「ニュートン法」の解説の一部です。
「高次元の場合」を含む「ニュートン法」の記事については、「ニュートン法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高次元の場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高次元の場合」の関連用語

高次元の場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高次元の場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニュートン法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS