高嶋雅明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高嶋雅明の意味・解説 

高嶋雅明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/14 05:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高嶋 雅明(たかしま まさあき、1940年10月4日 - )は、日本の経済史学者、和歌山大学名誉教授

大阪市生まれ。1964年和歌山大学経済学部卒、1970年大阪大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。1980年「朝鮮における植民地金融史の研究」で経済学博士。1967年九州産業大学講師、1970年和歌山大学経済学部講師、1972年助教授、1981年教授、1997年-1999年経済学部長[1]、2006年定年退官、名誉教授[2]広島経済大学教授。2011年退職。

著書

  • 『朝鮮における植民地金融史の研究』大原新生社 1978
  • 『和歌山県における地租改正と地価修正運動』和歌山大学紀州経済史文化史研究所 紀州経済史研究叢書 1978
  • 『和歌山県の百年』山川出版社 県民100年史 1985
  • 『企業勃興と地域経済 和歌山県域の検証』清文堂出版 2004

共編著・校訂

論文

  • 高嶋雅明「綿ネル業の比較産業史」『経済理論』第295号、和歌山大学経済学会、2000年5月、 83-107頁、 ISSN 04516222NAID 40000908439
  • 高嶋雅明「明治前期における出石第五十五国立銀行の分析」『大阪大学経済学』第16巻第4号、大阪大学大学院経済学研究科、1967年3月、 81-100頁、 ISSN 04734548NAID 40000303732
  • 高嶋雅明「熊本県の経済発展と金融機関」『九州産業大学商経論叢』第9巻第4号、九州産業大学、1969年5月、 33-95頁、 ISSN 02867842NAID 110000155416
  • 高嶋雅明「第百二国立銀行と外国貿易金融 : 朝鮮貿易と荷為替金融」『社会経済史学』第37巻第2号、社会経済史学会、1971年、 154-177,215-21、 doi:10.20624/sehs.37.2_154ISSN 0038-0113NAID 110001212394
  • 高嶋雅明「ウラジボストク貿易と外国為替金融 : 浦潮斯徳松田銀行部(十八銀行支店)の分析を中心として」『土地制度史学』第14巻第4号、土地制度史学会(現 政治経済学・経済史学会)、1972年、 35-50頁、 doi:10.20633/tochiseido.14.4_35ISSN 0493-3567NAID 110007018090
  • 高嶋雅明「「韓国拓殖銀行」設立計画について」『経済理論』第139号、和歌山大学経済学会、1974年7月、 72-89頁、 ISSN 04516222NAID 40000907097
  • 高嶋雅明「領事報告制度と「領事館報告」について」『経済理論』第168号、和歌山大学経済学会、1979年3月、 p62-85、 ISSN 04516222NAID 40000907578
  • 高嶋雅明「木炭史覚書 : 木炭用途に関する史的素描と若干の文献拾遺」『エネルギー史研究 : 石炭を中心として』第10号、エネルギー史研究会、1979年3月、 61-77頁、 doi:10.15017/13673ISSN 0286-2050NAID 110006955173
  • 高嶋雅明「泉州銀行編「泉州銀行三十年史」」『地方金融史研究』第14号、全国地方銀行協会、1983年4月、 p135-139、 ISSN 02867796NAID 40002369522
  • 高嶋雅明「工場法と工場規制--明治期の「工場公害」とその対策」『経済理論』第194号、和歌山大学経済学会、1983年7月、 p42-71、 ISSN 04516222NAID 40000907815
  • 高嶋雅明「輸出貿易政策と海外商品見本陳列所」『経済理論』第218号、和歌山大学、1987年7月、 p24-47、 ISSN 04516222NAID 110000420759
  • 高嶋雅明「商業会議所活動と海外通商情報」『経済理論』第235号、和歌山大学、1990年5月、 p41-58、 ISSN 04516222NAID 110000420815
  • 高嶋雅明「戦前期シアトルにおける日本人金融機関」『経済理論』第248号、和歌山大学、1992年7月、 p22-45、 ISSN 04516222NAID 110000420860
  • 高嶋雅明「戦前期カリフォルニアにおける横浜正金銀行と日系社会--1900~1935」『大阪大学経済学』第42巻第3号、大阪大学、1993年3月、 p204-223、 ISSN 04734548NAID 110000126430
  • 高嶋雅明「戦間期の町村財政と町村会--和歌山県粉河町の事例を中心に」『経済理論』第312号、和歌山大学経済学会、2003年3月、 35-57頁、 doi:10.19002/AN00071425.312.35ISSN 04516222NAID 110000935703
  • 高嶋雅明「財閥銀行の海外展開と上海金融市場--1913年~1925年」『経済理論』第329号、和歌山大学経済学会、2006年1月、 67-87頁、 doi:10.19002/AN00071425.329.67ISSN 04516222NAID 110006417624
  • 高嶋雅明「日露戦後期「満州」(中国東北部)における日系地場銀行の分析」『広島経済大学創立四十周年記念論文集』、広島経済大学、2007年10月、 27-52頁、 NAID 120005378658
  • 高嶋雅明「金融危機と銀行経営--1910年代前半の広島県・山口県の事例を中心に」『広島経済大学経済研究論集』第30巻第3号、広島経済大学経済学会、2008年3月、 29-52頁、 ISSN 03871436NAID 120005378508
  • 高嶋雅明「1910年代以降の和歌山県における出移民と移民送金」『紀州経済史文化史研究所紀要』第35号、和歌山大学紀州経済史文化史研究所、2014年12月、 15-27頁、 ISSN 0285-6417NAID 40020346894
  • 高嶋雅明「書評 肥後銀行総合企画部90年史編纂担当編『肥後銀行90年史』」『地方金融史研究』第48号、全国地方銀行協会、2017年5月、 57-59頁、 ISSN 0286-7796NAID 40021235935

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 略歴および著作目録 (高嶋教授退任記念特集号)」『経済理論』第332号、和歌山大学経済学会、2006年7月、 巻末1-13、 ISSN 04516222NAID 110006417670



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高嶋雅明」の関連用語

高嶋雅明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高嶋雅明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高嶋雅明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS