大橋博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 06:00 UTC 版)
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2018年7月)
|
大橋 博(おおはし ひろし、1944年 - ) 日本の教育者。・学校法人創志学園の創立者であり、総長[1]。兵庫教育大学大学院修士課程修了、また、公益財団法人 こども教育支援財団の理事長も務める。
略歴
- 1990年:ニュージーランド(NZ)初の私立大学となるInternational Pacific 大学を開学。1987 年の「環太平洋大学構想」に基づいたもので、NZ 建国 150 年の年に認可を得、当時のNZ 総督のポール・リーブス卿により開学宣言が行われた。
- 2007年:環太平洋大学を開学。「どこにもない大学」「4 年後に責任を持つ大学」をスローガンに掲げ、環太平洋大学構想の第2ステージが開幕。体育会18クラブからは世界大会出場者やオリンピック選手も輩出。
- 2010年:文武両道を実践する高校を目指し、創志学園高等学校を開校。2011年に硬式野球部は創部1年目にして第83回選抜高等学校野球大会に出場し、その後春夏通算6回の甲子園出場を果たす。
賞罰
関連学校
脚注
- 大橋博のページへのリンク