大橋博 (長崎市長)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大橋博 (長崎市長)の意味・解説 

大橋博 (長崎市長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 23:17 UTC 版)

大橋博

大橋 博(おおはし ひろし、1897年3月[1][注 1] - 1965年12月1日[2])は、日本の政治家長崎市長(1期)。

経歴

長崎高等商業学校(現・長崎大学経済学部)卒業後[3]三菱長崎造船所に入り[3]、その後、三菱製鋼長崎製鋼所副長となった[3][4]

1947年4月、第1回長崎市長選挙に長崎地区労民主党の推薦を得て立候補し、選挙の結果、前助役らを破り、当選した[3]

当選後の最大の課題は食糧不足の解消で、食糧確保のため市外の住民の市内への転入制限や飲食店の休業が相次いだ。市民への食糧は米軍の援助もあり、まず確保された[5]

長崎市は原爆による戦災からの復興が進み、市民生活も徐々に安定を保ち、原爆投下から3年後の1948年8月9日初の市主催による原爆犠牲者の慰霊祭が行われ、大橋は市長として挨拶を述べ、市議会議長が「平和宣言」を行った[6]。同じように原爆の被害を受けた広島市が国から復興資金を受けられる「広島平和記念都市建設法」を検討していることを聞くと、長崎市も「長崎国際文化都市建設法」案を掲げた。両法案は1949年5月11日国会で可決され[4][7]、これらは日本国憲法第95条に基づく「一の地方公共団体のみに適用される特別法」のため、施行には長崎市での住民投票が必要となった。この法律の長崎市の住民投票は7月7日に行われ、投票率73.5%、賛成98.6%で原爆投下から4年後の8月9日に公布された[4][7]

1951年の市長選に日本社会党の推薦を受け[8]、立候補し再選を目指したが、保守系候補の弁護士田川務に敗れた。

1965年12月1日、68歳で死去した[9]

脚注

注釈

  1. ^ ただし、『新長崎市史』第4巻、68頁には当選時の年齢が「42歳」と記載。

出典

  1. ^ 『全日本紳士録 昭和25年版』(人事興信所、1950年)オ24頁
  2. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、251頁。
  3. ^ a b c d 『新長崎市史』第4巻、68頁。
  4. ^ a b c 『日本の歴代市長』第3巻、559頁。
  5. ^ 『新長崎市史』第4巻、70頁。
  6. ^ 『新長崎市史』第4巻、71頁。
  7. ^ a b 『新長崎市史』第4巻、72頁。
  8. ^ 『新長崎市史』第4巻、77頁。
  9. ^ 『朝日年鑑 1966年版』(朝日新聞社、1966年)p.829

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第3巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 長崎市史編さん委員会編『新長崎市史』第4巻 現代編、長崎市、2013年 。
  • 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大橋博 (長崎市長)」の関連用語

大橋博 (長崎市長)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大橋博 (長崎市長)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大橋博 (長崎市長) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS