高島秋帆告発とは? わかりやすく解説

高島秋帆告発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 02:33 UTC 版)

本庄茂平次」の記事における「高島秋帆告発」の解説

鳥居縁戚にあたる伊沢政義長崎奉行就任し鳥居意を受け高島秋帆たち長崎地役人たちを捕えた際には、本庄たちによる讒訴元に取り調べが行われた。 本庄高島秋帆への恨みについては、三田尻儒学者荒瀬陽の『崎陽談叢』(防府史料第七輯、昭和38年)や、『天弘録』、『長崎犯科帳』の「福田源四郎」の項などに記録残されている。本庄はかつて、鳥居耀蔵水野采女などの権家出入りし、その縁をもって長崎地役人たちの身分昇進取り計らおう提案していた。しかし、高島秋帆本庄身持ち悪さ理由反対され、申し出却下されてしまったことで、秋帆に恨み抱いたとされる高島秋帆たちの取り調べが続く天保14年4月に、本庄妻子連れて長崎にいったん帰りたい鳥居願い出て80日の休暇と、路銀として10両を貸し与えられた。しかし、本庄は他の家来たちと日ごろから折合い悪く二度と鳥居家仕えさせないようにしてくれという希望出されており、また事件取り調べている最中長崎出身の者を家来にしているのは都合が悪いため、そのまま解雇された。本庄鳥居家臣永江右衛門から、貸し与えた金は返却しなくともよい代わりに永の暇を申し渡され鳥居家帰参する時節があるかもしれぬが、それまで江戸出府無用の手紙を渡された。

※この「高島秋帆告発」の解説は、「本庄茂平次」の解説の一部です。
「高島秋帆告発」を含む「本庄茂平次」の記事については、「本庄茂平次」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高島秋帆告発」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高島秋帆告発」の関連用語

高島秋帆告発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高島秋帆告発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの本庄茂平次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS