駈歩とは? わかりやすく解説

かけ‐あし【駆(け)足/×駈け足】

読み方:かけあし

やや速めに走ること。「—で行く」

物事大急ぎでするさま。「ヨーロッパを—で見て回る

(「駈歩」「駆歩と書く)馬術で、馬を速く走らせること。また、その走り方。速度は普通、1分間340メートルくらい。キャンター

[補説] 3では、馬の四肢左右非対称動き、その着地順は、右後→左後→右前左前、または、左後→右後→左前右前となる。一完歩の間に1度四肢がすべて宙に浮く瞬間がある。また、三肢が同時に着地する瞬間があり、3拍子走り方となる。


駈歩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:25 UTC 版)

歩法 (馬術)」の記事における「駈歩」の解説

駈歩(かけあし; 英:canter; 仏:galop; 独:Galopp)は、3節の歩き方で、3本の肢が接地している時期と、4本の肢すべてが地面離れている時期とがある。左右どちらの前肢前に出るかで、左駈歩、右駈歩の区別がある。駈歩を、遅い襲歩区分する場合もある。 駈歩には後肢先に着地するものと前肢先に着地するものとがあり、前者着地順序襲歩同じく右手前と左手前とがあり、後者着地順序対称歩法と同じである。 速度通常分速340メートルほど。 騎乗者には、ブランコのような大きくゆったりとした前後揺れが伝わる。

※この「駈歩」の解説は、「歩法 (馬術)」の解説の一部です。
「駈歩」を含む「歩法 (馬術)」の記事については、「歩法 (馬術)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駈歩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駈歩」の関連用語

1
キャンター デジタル大辞泉
90% |||||



4
トロット デジタル大辞泉
70% |||||

5
歩法 デジタル大辞泉
70% |||||

6
54% |||||

7
襲歩 デジタル大辞泉
54% |||||



10
50% |||||

駈歩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駈歩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歩法 (馬術) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS